
夫が発達障害かもしれないと感じており、病院受診の経験やアドバイスを求めています。話し合いがうまくいかず、夫婦関係に悩んでいます。受診を促す際のアプローチについても知りたいです。
夫が発達障害かもと病院へ連れてった経験のある方いますか。
きっかけや受診までの流れ、一緒に行ったのかなど聞きたいです。
夫とはもう15年くらいの付き合いになりますがきっと発達障害だろうと思っています。
昔は天然やマイペースと思えていた部分も明らかにおかしいと感じることが増えとにかくストレスです。
何度話し合いをしても治らず毎回、ごめん、気をつける、努力すると言います。
先日また私の不満が爆発して夫に話しました。すると夫に、何度も同じことを言われているけど結局できない。意識しているけど申し訳ないが治らないと思う。このまま一緒にいても〇〇(私)にストレスを与え続けるだけ。お互い気持ちも離れていて夫婦でいる意味があるのか疑問。
的なことを言われました。
それを聞いて正直、あー逃げたいんだなって思いました。夫が言うように彼に対してもう好きという気持ちはありません。ですが彼のことは子供たちの父親として必要だとは思っています。子供達は父親が好きだし私が夫のことを好きではないからといって家庭内がギクシャクしている訳でもありません。
子供達への影響や金銭的なことを考えて私は今離婚すべきではないと思っています。
ただ今まで通りまた話し合っても埒が開かないので発達障害だという診断を受けて治療をしてほしいと考えています。
私も、夫の言動が発達障害のせいなのだと分かれば納得できる部分があったり改善策を練ることができるのではと思っています。
もう何年も前から発達障害だろうと感じていますが、夫に発達障害だと思うから病院に行ってほしいと伝えたらすごく傷つくんじゃないか、あるいは怒り狂うのではないかとなかなか切り出さずにいました。
ですが今回離婚を仄めかされて、切り出すタイミングかなと思いました。
なので受診についてや発達障害の夫との付き合い方など経験談を聞かせていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
あります!
子供産まれてから思い始めました、
話し合いから逃げるとか
自分の思いを言葉に出せないとか
嘘をつくとか、
怒りを溜め込んでたまーに爆発とか
メンタルクリニックに通ってもらって
コミュニケーション障害でした、
義両親の育てかたも悪いし
私も離婚する勇気もないので今カウンセリング受けて2年ほどたちます!
仕事でとストレスを吐き出す場所もなかったみたいなので
カウンセリングに行くとスッキリした顔で帰ってきます!
日本でメンタルの病院行く習慣はないので
かなり話し合いましたし
最初抵抗あったと思うのですが
すんなりいってくれました!

はじめてのママリ🔰
うちの旦那はASDがあると思ってますが精神科はハードル高いみたいです、プライドあるならきついと思います。
ただ旦那様に精神疾患があるならすぐ精神科は必要とは思います
ただそうじゃないなら本人の意思で良いのかなとか😭
うちは喧嘩の火種になるのでそっとしてます、なので自分は心理学を勉強したり、ASDのこと勉強したり、カウンセラー利用して愚痴ったりアドバイスもらってます😱離婚までしなくても良いがお互いの両親にはあき家があるので育児が落ち着いたら将来は別居がベストと考えてます
例えば精神科には発達障がいに関するセミナーがあり先生の話を聞くと変わってくる可能性あります、それかYouTuberみせるともしかしたら?と何かしら思うことあるのかもしれませんね
もし投稿者様がカサンドラ状態(旦那様のコミュニケーションに対するストレスで精神疾患がでそう)なら
投稿者様が病院受診したらお薬だけではなく先生や心理士から何かしらアドバイスや声かけ方法は教えてくれると思います、カウンセリングもあります。
発達障がいの治療や支援についてですが
例えば想像力、対人関係、コミュニケーション障がいがならASDと思われるのですが
発達障がいの問診は幼少期の特性が重要視され、発達検査の問診は親の付き添いが必要なりこれもハードル高いみたいです、幼少期に特性がないとなると発達障がいの診断は難しいと思います
あと幼少期の特性だけではなく発達障がいは社会生活や日常生活に支障がないと難しいです、あと更に重要なのは支援が必要かどうかです。これは精神科の発達障がいセミナーで聞きました(資料あり)
何故なら発達障がいの特性は皆少なからずある訳でして
ASDならこだわりが強い、コミュニケーションが苦手、相手を理解する、相手の気持ちを想像
ADHDなら仕事のミス、不注意、忘れ物、遅刻、衝動買いや衝動的に動いてしまうなど現代病ともいえます
仕事ではミスなく、コミュニケーションについては完璧を求められる訳でしてかなり苦労します😭(ASD&ADHD持ちの自分の経験上)
なのでネットのチェックリストして不安になり皆精神科訪れる方がかなり多く、かかりつけの精神科は発達障がいは仕事などの社会生活、日常生活に支障がでてるという基準があり、支援が必要な方に限るそうです
例えば手帳取得して障がい枠での就労、発達障がいが原因でうつ病になり住むところ、お金がないのでグループホームや生活保護申請など行政の支援、介護士による家事援助ヘルパーが必要などなど
(ADHD持ちの自分は手帳取得して家事援助ヘルパーは利用して1割負担で買い物、掃除、料理お願いしてます、自分の支援はそれくらいです)
支援→障がい手帳取得、デイケアにてコミュニケーショントレーニングの訓練、介護が必要などですね
あと精神科は制度があります
病名や診断がついたら自立支援医療制度申請可能で3割→1割負担で通えるので診察500円、デイケア400円、薬は数百円~高くても2000円程度と思います。
ただし年収制限があり世帯年収は800万(正確な金額不明)以下の世帯と記憶してます
⭐ADHD(多動、不注意、衝動)ならコンサータなど改善する薬ある
⭐ASDの場合は睡眠、気分など不調良くする薬しかありません
なので
ASDの治療で効果的なのは
⭐カウンセリング(行動認知療法)
⭐精神科にはプログラムがあり、例えば集団療法ではみんなで悩みを共有し話し合い行動や言動改める
⭐SST(コミュニケーショントレーニング)→コミュニケーションや協調性などの社会的スキルの習得
しかも個人の病院の精神科ではなく発達障がいに強い病院、発達外来のある精神科しかやっておりません。
もし通われるなら発達外来のある病院をオススメします。
-
はじめてのママリ🔰
とある精神科、発達外来でもらったプログラムの内容資料になります
自分の視点、相手の視点
行動認知療法など様々なプログラムありますが主にカウンセリングですね。
行動認知療法とは自分の考え方や行動の癖に気づき、より効果的な対処法を身につける心理療法になります。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
すごく詳しくたくさんの情報ありがとうございます!!勉強になりました!!私は全然知識不足でした😭😭精神科はそんなにハードルが高いんですね…読みながら何故か涙が止まりません…
相手を理解する、相手の気持ちを想像するということが夫は本当にできていないように感じます。ASDなのかな…
仕事はうまくやっているようで職場の人からは頼られています。
外面がよく学校や幼稚園の行事に一緒に参加するといいパパだねと言われたり仲良し家族だね!と言われます。
となると日常生活に援助や支援が必要な訳ではないのかな…と。
家族の中だけで出る気分の浮き沈みや思いやりのなさが私にとっては本当にストレスでもうどうしていいか分からないんです。
↑に書いていただいたカサンドラ状態について随分前に調べたことがあります。まさしくそうだなと感じました。夫の前に私がカウンセリングを受けてみようかな。
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。- 5月10日

はじめてのママリ🔰
医学的根拠なくASDと決めつけるのは良くないのかなと思ってますが、でも会話術や対処法が分かるので気持ち楽になります
精神科はハードルが高いというよりは対処療法で薬が必要な時、カウンセリングで気持ち落ち着かせる、あとは手帳取得して行政の支援を得るための場所と思ってます。
デイケアつきの精神科ならヨガ、お菓子作り、アロマ、フラワーアレンジメントがあり1割負担(半日400円)で通えますし、不安やストレスを感じた時に発散するのに遊びにきてねという感じです😅
自分は精神科にそこまでハードルは高くないとは思ってますがこればかりは先生と病院の雰囲気、方針によりますね😅
そもそも発達障がいとはレッテルつけるのではなく、最適な治療と福祉や行政の支援を受ける為に診断が必要な訳です(生活保護、就労(障がい枠)に繋げるなど)これは発達障がいのセミナーや発達障がいについてのYouTuberで言ってましたね
あと投稿者様の精神状態が心配ですのでカサンドラの自助会もあります、精神科のカウンセリングなど
ただ精神科の薬は副作用もあるので副作用きつい場合は副作用が比較的少ない漢方薬飲むと気持ち落ち着きます😄
あとはASDやカサンドラについての説明はYouTuber載ってますが先生曰く離婚、別居、同居どれを取っても正解はないと思います、正解は本人の運命次第です😫私は同居人と思うと少し気持ち楽になります
声かけについては気を付けてます、ちょっと!は通じないので正解な時間を伝えたり、冗談や例え話は相手に理解されない可能性があるので気を付けてます。ASDというより本人の特性を心理学的に理解すると対処法が分かります😅
身体の不調や精神疾患なく、仕事上手くいってるなら問題ないと言われると思います、本人が治療したいと伝えたら薬や行動認知療法あると思います(行動認知療法は自分の考え方や行動の癖に気づき対処法を教えてもらつ心理療法)
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返してます😢
- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、対処法を知りたいんです…
YouTuberの知りませんでした。ちょっと検索してみます!!
カサンドラのカウンセリングやメンタルクリニックも調べてみたのですがいまいちこれ!という場所が見つかりませんでした。
zoomでの相談やメール、電話での相談は出てくるのですがなんか怪しくて😔😔
本人がどう思っているのか。まだちゃんとはなしあえてないので分かりませんがどうにか前進できるといいなって。- 5月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!すごく参考になります😭
私の夫も自分の思いを言葉に出せなかったり嘘もつくし話し合っても結果ダンマリ決め込んだり。
メンタルクリニックってやっぱり抵抗ありますよね。
初診はご主人一人で行きましたか?
はじめてのママリ🔰
うちの場合はよく言うと素直で信じやすい?ので
結婚前の株の借金が(多分女の人に騙された)あって
それでずーっとお給費やボーナスを少なく渡されてて、
産休に入る時に色々計算して
源泉徴収と合わなくて
そこからでしたね、
離婚するか迷ったほどなので
解決策を話し合って
嘘つきを治したいというので
メンタルに通ってもらいました。
最初は私と子供もついていきました!
アメリカとかでは普通のことだしって説得しました笑
どうしたら彼が楽になれるかとか
私では全部抱えきれないからプロの手をかりて関係修復していきたい
的な事をいって納得してもらった気がします🤔
彼の両親は押さえつけるタイプで変にお金に甘いからこんな風になったんだなーと、
今は1.5ヶ月に1回とかでカウンセリングしてもらって
かなり良くなりました!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…うちもお金少なく渡されてると思います。
仕事にはプライドがあるのでお金の話するとら明らかに不機嫌な態度取られるんですよね。給料低いのがコンプレックスだから余計に。それが嫌で私もなあなあにしちゃってました…
ご主人は治したいって言ってくれたんですね。うちはどうだろ。自分は普通だと思ってる感じあるからな。
私も行くなら着いて行きたいんですよね。夫自身が思ってる夫と私から見てる夫って全然違うと思うから明らかに言動おかしいぞってことを先生に伝えたい!!
なるほど…
育ってきた環境もありますよね。
うちは夫の父親も様子おかしくて義母に話すとパパ(義父)そっくり、二人とも適応障害なんじゃない?と言われます
カウンセリングの他に投薬とかもあるんですか?
色々聞いてしまってすみません😭
はじめてのママリ🔰
明細絶対見せてくれなかったんです!
後は向こうの親に引っ越しの時100もらったのですが
それも私が里帰りしてる間だったのでエアコンとかお願いしたのですが
かなり高く言われてて借金にあてられてたりもー山ほど!
自分でも追い詰められてたんだと思います。
私もそう思って一緒に行きましたが
私がいると言いたいこと言えないかなーとも思って
先生を信じてその後は内容などは聞かずにいます。
最初は投薬ありましたが
全然合わなくてカウンセリングだけ通ってもらってます!
3人でピクニックに行ったらお薬のせいか1時間半シートの上で本気で眠ったり😂💦
私の主人は心を軽くするのが一番だったみたいなので
吐き出す場所として通っています!
はじめてのママリ🔰
うちも見せてくれません!!!
お金のことで信用できないです。
追い詰められてしまっていたんですね😭
確かに私がいると言いたいこと言えないかも。それに旦那は悩んでる感じでもないのかも。私が一方的に発達障害だって思ってるけど本人はどう感じてるのか。一回ちゃんと話さないとですよね。
投薬合わないって知り合いも言ってました。吐き出す場所があって改善されているなら本当に行って良かったと思えますよね🥹
うちの夫はどうしたいんだろう。話し合いの場を設けるつもりでいるけどちゃんと本音で話してくれるのか…
はじめてのママリ🔰
見せれないのは何か隠されてるのかなーって思っちゃいますよね💦
ご本人の性格によりますが
私の主人は本当に治したい
私達とやり直したいって感じだったので
了承をとって
一緒に1度だけ行きました!
きっと先生はその道のプロなので
旦那さんと少し話したら色々分かってくれると思いますよ☺️
後は旦那さんが前向きに通えるかとか先生との相性とかなのかなーと
どうしてもプライドとかもあるので
恥ずかしいことではないという感じにもっていってあげて
楽になると良いですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
やり直したいと思っているのか。
何を考えているのかわかりません😭
プロにお任せしたいという気持ちもありますがやはり相性ってありますよね。お金もかかることだし一人で行ってねってなったら行かなくなりそう😭カウンセリングは恥ずかしいことじゃないし日本でも当たり前のように受けられるといいなって思います。
はじめてのママリ🔰
ご主人の気持ちが大切だと思います🥺
よく話し合って、あきらか旦那さんがおかしいと思っててもそれが相手に伝わると反発心みたいなのがでてしまいそうなので
旦那さんが前向きにクリニック受診する気になったらが良いかもです🥺
はじめてのママリ🔰
そうですよね。直接話すときつい言い方してしまったりするので気をつけながら前向きに治療を受けてみないかと伝えられるよう頑張ってみます😭😭
はじめてのママリ🔰
ほんとーにわかります🥺
良い方向に進みますように✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭