
生後8ヶ月の娘の離乳食用の椅子について相談したいです。現在は授乳クッションを使っていますが、姿勢が悪くなり泣いてしまいます。長く使える椅子を探しているのですが、どのようなものが良いでしょうか。また、歩行器を椅子として使う方法についても教えてください。
離乳食の椅子について🍚
生後8ヶ月の娘です🌸
まだ腰が完全にすわっていなくて、左右にグラグラしたり前のめりの姿勢になったりします。
今、授乳クッションを🍩の形にして、その間に座らせて離乳食をあげているのですが、ご飯を取ろうとして前へ前へ来ることもあり姿勢が悪くなり、何度も正すと大泣きし始めます💧
初期の頃はバウンサーを固定して、そこであげていたのですが、だんだんとのけ反って嫌がるようになり…
離乳食の時に使う椅子を買いたいのですが、どのようなものがいいのでしょうか?💭
出来るだけ長く使えるようなものがいいのですが、それは欲張りでしょうか🥺
また、母に相談すると歩行器を買ったら離乳食を食べさせる時の椅子にも出来ると言われたのですが、そのような使い方をされている方いらっしゃいますでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

あめあめ
私だったら、腰座るまでは自分の膝に座らせて身体がくっついた安心した気持ちで食べ進めれるようにし、腰が座ったら椅子を買って座らせて食べさせます。ご飯は座って食べるものだから歩行器はと思ってしまいます。

ママリ
座面と足台の高さ調整できるものを買えばずっと使えますよ😊
昔と違って歩行器は赤ちゃんの発達に推奨されてないです💦
コメント