※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子について母が、姉の自閉症の子の送り迎えをしていて、毎回迎…

自閉症の子について
母が、姉の自閉症の子の送り迎えをしていて、毎回迎えに行ったらお母さんがよかったと大泣き→30分くらい車に乗らない→しぶしぶお菓子を買いに行こうと納得させ車に乗せる
をしているようです。
お菓子は母親からはあげないでと言われているようですが、お菓子で釣らないとどうしようもないそうです。
他に方法ある?と私に聞かれたのですが…
○何をしても泣くかもだけどお菓子は買わないよと断言して、気持ちを受け止めながら落ち着いたら乗せる
○母親に今日はおばあちゃんのお迎えだからグズらずに車に乗るよう話をしてもらう
○とにかくこの現状を母親に相談する

しかないと思うのですが、
他にアイデアありますか??

コメント

初めてのママリ🔰

姉が迎えに行けばいいと思うのですが、
お母さんのお迎えは絶対なんですか??
お母様の負担が心配ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれが1番良いと思うのですが、お仕事の都合で厳しいみたいで💦
    母が姉に言うのが子どもの為にもいいですよね🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 40分前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    お仕事の都合って、、毎日は流石に。
    子育ては親の役目だし、それをお母さんに頼んでるのにお菓子はやめてってもう他にできることないと思います😢

    仕事を変えてせめてお迎えは姉が行き、家にいられる時間に預けて仕事する方がまだいいと思います。

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

自閉症のお子さんなら、正直親以外が言って聞かせるって難しいんじゃないでしょうか。。
現状をお姉さんに説明して、お姉さんから理解を得るしか難しいと思います。
お姉さんも、実母に送迎してもらってるなら、もうお菓子くらいは許容してあげて欲しいです。
どうしてもお菓子が嫌なら、お姉さんが仕事の都合をつけて送迎するのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️とても参考になります。やっぱり言って聞かせるは難しいですよね💦お菓子くらいはですよね。状況共有しないとですね。なぜ姉に言わないんだろうと思いますが…ありがとうございます🙇‍♀️

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

うちの子も自閉症ですが、お迎えが思ってた人じゃなかったらパニックなので「今日お迎えにくる人」の写真を持たせてます🙌
それでも無理ならお菓子くらい仕方ないと思います😂
あらかじめお姉さんが許容できるお菓子を持参、「車に乗ったら食べようね」にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にお返事してしまいました💦

    • 35分前
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

事前告知は絶対するとして、お菓子は母親からダメと言われていてもどうしようもないから買っていいと思います…🤔
それか食べさせてもいいお菓子を用意してもらって、1個だけ車で食べれるよーにしてしまうか…
難しいのを前提ですが母親がどうにかして仕事中抜けしてお迎え行っておばあちゃんに預けて仕事に戻るみたいなのが出来ればと思いますが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にお返事してしまいました🙇‍♀️

    • 22分前
チョコクロ

一番いいのは母親が迎えにいくだと思います

不安になってママを求めて泣いて泣き止まない
そういうものだとおもって対応するしかないかなと思います
自閉症だと不安になるとママを求めます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にお返事してしまいました🙇‍♀️

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

自閉症のお子さんはいつものルーティンと違うことが苦手です。
また、こだわりもあり、お世話をする人を固定することがあり、自分の決めた人以外がお迎えやお世話をしようとすると激しく抵抗したり癇癪につながることがあります。
もちろん個人差はあるので、お姉さんのお子さんがどの程度の特性を持っていらっしゃるかにもよりますが…。
対応として思いつくのは、
・事前に見通しを立てておく。できれば数日前から、●日はおばあちゃんがお迎えだよと伝え、可能ならカレンダーに顔写真を貼る、園の先生にも極力してもらいお迎え前におばあちゃんが来ることを何度も伝えもらう等で「急にお母さんじゃない人がお迎えにきた😨」というパニックを予防する。
・おばあちゃんとがんばって帰れた日にはなにかご褒美をあげる。おやつじゃなくて良いので、シールやカード、簡単なおもちゃ、ビーズ等、いつもと違うことをがんばれたらメリットがある!ということを教えてあげる(これもできれば事前に伝えておいてあげると良い)

何度も繰り返しているうちに「おばあちゃんが迎えに来る」パターンというのもその子の中でできあがっていくかと思います。
ただ、いずれにしても自閉症の子にいつものルーティンと違うことを要求するとかなりの重荷になってしまいます。
できるだけ負荷にならないように事前にイメージをさせてあげて、がんばっていることをたくさん褒めてあげてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました🥹いただいたアドバイスをそのまま母に伝えたいと思います🙇‍♀️頑張っていることをたくさんほめてあげる!ありがとうございます🥹わたしもまだまだ勉強しないとです。ありがとうございます🥹

    • 19分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も自閉症傾向ですが、私か夫以外のお迎えなんて恐ろしくてできないです(癇癪爆発しそうで💦)
    発達障害の子は特に褒めて伸ばすがキーだと思うので、褒める+ご褒美で次もがんばる!というモチベーションが大事かと思います。
    お母さまにも勿論ですが、お姉さんにも(本人の親御さんがどれだけ見通しを立たせてあげられるか、モチベーションを上げてあげられるかが重要だと思うので)そういった対応を考えて頂けるように伝えた方が良いと思います。

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

お迎えはやっぱり大事ですよね🥹
写真、姉が許容できるお菓子、参考になります🙇‍♀️
話してみます🥹ありがとうございます🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

どうしようもないですよね💦私も近くに住んでいないので何もできませんが、姉にお菓子を用意してもらう!これ話してみたす。
そしてお迎えはやはり姉ができれば最高ですよね🙇‍♀️参考になります!ありがとうございます🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

1番は姉が行くことまさにそうですよね💦
不安になってママを求める、そのままお話したいと思います。参考になりました🥹ありがとうございます🙇‍♀️