
職場の上司との関係や、彼女の職場での辛い経験についての愚痴です。上司の性格や行動がストレスの原因となり、最終的に仕事を辞めたことが語られています。現在は距離を置いていますが、過去の出来事を思い出すことがあるようです。
質問というか愚痴というか。長くなります。
不快に思う内容も入ってますので、そう思われたらごめんなさい。
昔働いていた職場が、今思えばかなり辛い所でした。
私はその仕事は好きで、パートでしたがフルタイムで15年ほど勤務してました。
長い付き合いの、上司は私の5個上でしたが
プライベートでも当時は仲良しでした。
でもこの上司の感覚や性格に疲れ、結婚を機に仕事を辞めてからも少し関係はありましたが、コロナをきっかけに今は全く連絡をとってません。
働いてた時、上司は30〜40代でしたが、人と自分を比べがちな人でした。
実家暮らしで、親にお弁当作ってもらったり送迎してもらったり家事は全然しなかったりで、私は一人暮らしで毒親育ちだったので、
上司は親御さんに大切にされてるんだなと思ってました。
でも、本人も認める永遠の反抗期のような態度で、早くに結婚された弟さんからも早く自立しろと言われてました。
おしゃれが大好きで、貯金せず給料に見合わない金額の服をたくさん購入、とにかくオシャレに見られないと嫌という感じでした。
上司は彼氏ができた事がなく、男友達も1人もいなくて、でもすごく結婚願望が強い方でした。
合コンなど行きまくってましたし、私もたくさん紹介しました。
正直に言えば上司はオシャレだけど、顔が良いわけではありません。
向こうから会話してもらうのを待ってるタイプで会話上手でもなく、
でもすっごく見た目重視で選んでました。顔、服装、車とか。
どんなに性格がいい人と仲良くなれそうでも見た目がダメならナシって感じでした。
女友達もあまりいない感じでした。
ここまで上司の悪口のようになってますが、特徴として書かせてもらったんですが
当時は私も仕事仲間でしたので、仕事に迷惑があるわけじゃなかったし
深く考えてませんでした。
そんな時、イケメンの彼氏ができたのですが、前の彼女が忘れられないと2週間ほどで振られてました。
この時期くらいから…思う事が増えてきて。
まず振られたショックで仕事中もずっと泣いてて、仕事しない。
永遠に相談や話を聞かされ、
生理が1日遅れただけで、元カレとの間に子供ができたかもとか騒いだり、そうじゃないと分かると
どうやったらまた会えるかなど…本当にそんな事ばかりしか頭にない感じでした。
正社員で給料だって私よりはるかにいいのに、さっさと帰り仕事も最低限しかしてくれず。残業代もでないのに私だけ残って仕事こなしたりしてました。それが数ヶ月続きました。
でも不満は態度にだしませんでした。
この後くらいから、他人と自分を比べ、発言がチクチクしてきました。
マタニティマークつけてる人を見かけるとイライラしたり、
自分より充実してる人を見ると文句を言い出したり。
そーゆうのが仕事中も普通にありました。
そして前ほど働かない…
私も流したりしてましたが、結構ダメージ受けた事があって。
私は現在の夫である彼氏と当時同棲スタートしてましたが、彼氏いて幸せなんだから
ちょっとくらい仕事きつくてもいいよねとか言われ、
シフトも上司の都合の良いように作られてしまう。
夫は今は痩せましたが昔は太ってました。
当時はよくプレゼントをくれて、それを身につけていると
買ってもらったの?
なんかさー、他のカップルのそーゆうの見るといいなーって思うけど、〇〇(私達)みたいなカップルは全然羨ましくない。
なりたいとも思わない。と急に言われ…見た目重視の方だったんで、太ってるとかありえないって思ってたんだと思います。
羨ましいと思ってもらいたくて日々を過ごしてるわけじゃないのに
もう全てイヤミみたいな発言が多くなってきて。
プレゼントされたものは仕事中は身につけなくなりました。
インスタ映えに夢中になって
非常識な行動を取るようになったりで、一緒に行動するのが恥ずかしくなってきたりもありました。
さらに…本社勤務のマネージャーのおじさんがいまして。
この方がかなりのハラスメントな人で。
なぜか上司とは仲良しで、2人揃うと余計な話ばっかで仕事しません。売上悪いとなぜか私が怒られてました。
そして、私がそのマネージャーに仕事の報告をしてるのに
私の顔をまじまじみながら、バカにしてきました。
コンプレックスな所を指摘され、バカにされて笑われて
顔から火がでそうになって、泣きそうになって。
その場にいた上司も、一緒になってめっちゃ笑ってました。
そして上司は、「私はそーゆうコンプレックスないし、ちゃんとケアもしてるから。」って自慢するように言って、ずっとマネージャーと笑ってきました。
こういった事が多々あり、また結婚のこともあり、辞めました。
仕事は楽しいけど心がギスギスしてたので。
その後は距離をとってましたが、上司は結婚式は来ました。
その結婚式場はインスタでも人気の所で、その場所に行ってみたいからと言われました。
また、私は地元に学生の頃から長い付き合いの友人グループがあって、
その中に男友達も数人います。
みんな男女問わず仲良し。学生ノリでってわけじゃなく、
配慮や常識的な行動ができる人達だからこそ
結婚や家庭をもった今も、みんな自然といい関係でいれてる大事な人達です。
その友人達の話を昔はよく上司にしてました。
結婚式に来ることになった時、その男友達はくるのか
なぜか上司に聞かれました。
みんな出席してくれたんですが、結婚式の途中で上司から
「本当に男友達いたんだー」と言われました。
ん?と私が思っていると、
夫が、「多分、自分に男友達がいないから、嘘って思ってたんじゃない?みんなお祝いの気持ちで来てくれてるのに、
いろんな意味で寂しい人だね。気にしなくていい」
と言ってて。
私は向こうの性格も、なんだかんだいい所も知ってたし
付き合いも長かったので、分かった上でって所もありましたが
向こうはどう思ってたのかなぁ、いつからこんな感じになったのかなーとか、もう今後関わりたくないと思う気持ちはあれど
虚しくもなりました。
その後、子供が産まれたりコロナがあったり、
前はちょこちょこ連絡あったのが、全くなくなりました。
なので今は全然いいんですが、職場の近くを通ったりすると
思い出したり、
最近、そのイヤなマネージャーからインスタの申請がきたりと
(無視してますが)
仕事は好きだっただけに
あの時間は何だったんだろうと考えてしまいます。
昔のことなのに。
でも2度と関わりたくないので、考えるだけ無駄ですよね。
- シナモン(4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
可哀想な人だなと思いました。
異性から求められないって結構キツイし、コンプレックスだらけだったんだろうなぁと。
内面まで毒されてしまい、他人を傷つける言動までしたから擁護は一切しませんが、
もし自分がその先輩の立場だったら、心も歪んでたのかなとか...
でも容姿が綺麗ではなくても恋愛できる人は普通にいるし、容姿だけが理由ではなく
理想が高すぎるのと、内面も歳を重ねてどんどんキツくなっていったような感じがします。
退職したなら、結婚式も招待しなければよかったのです。
なにか嫌なこと言われるのは目に見えてたと思うし、良いところがあってもそれ以上に色々あったんだから、
退職した時点でスッパリ切るべきでしたね。
親との関係性もそうですが、自分にはあって相手にはないもの、その逆も然りで、
自分にはないからといって◯◯様になってはいけないなと感じます。
コメント