※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子に対してイライラしてしまう自分を反省しており、どう対処すれば良いか悩んでいます。上の子を優先しがちで、下の子の存在にストレスを感じています。

【下の子可愛くない症候群、批判なしでお願いします🙇🏻‍♀️】

上の子が3歳、下の子が1歳になりました。

もう1年経つのにまだ上の子のほうが可愛いと思ってて、優先しちゃってる自覚があります🥺
上の子は繊細で優しくて何しても可愛い男の子。
下の子は念願の女の子でしたが
力も自我も強い、負けず嫌いでお昼寝も全然しない。
にいにが大好きだから仕方ないのですが
なんでも傍に行って取ろうとして邪魔する💦
つい下の子にイライラしてしまうんです。
泣いててもうるさいとしか思えず。。
泣いて近づいて来てもスルーして
横切っちゃうこともあります。。
息子が私に抱っこされたり傍にいるとヤキモチ妬いて
意地でも場所を取ろうとしてきます🥹

もちろん可愛いと思う時もあるし、
今も動画を見返してなんでこんなに酷いこと思ってて
してしまってるんだろうと反省しています☔️

ダメ親だなと思うのですがイライラして
可愛くないとかあっち行ってとか、勝手にしろとか、
○○ちゃんやだとか言ってしまって。
それも上の子いる時は気をつけてるけど
つい一緒にいる時にも言ってしまう事があります。
どうしたらいいのか悩んでます💦

娘はお喋りはできなくとも、知能の発達が早くて
もう意思疎通が取れているので
私の態度もわかっているんだと思います。
家だと不機嫌な事が多かったり私から離れなかったり、
ふと見ると寂しそうにも見えます🤦🏻‍♀️

無条件に寄ってきてくれて、ぎゅーってたくさん
してくれるのにどうして可愛いよりも
イライラしちゃうんだろう💦

頼る人が居なくて手探り状態で上の子を育ててきて
3年間自宅保育で一緒にいたせいでしょうか?
娘は4月から保育園入れました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も保育園か幼稚園入ってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から同じタイミングで幼稚園行ってます!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!3年間も一人で自宅保育すごいと思います😊

    下の子と2人だけでいる時はいらいらしたりしますか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HSPで人間関係が本当にストレス感じやすくて、働くより家にいたいと思ってました🥹

    今上の子は14時まで居なくて、下の子は慣らし保育でお昼で帰ってきます。二人の時間もあるのですが、イライラしちゃうんです..🤦🏻‍♀️でも可愛いと思う時もあるし、抱っこして散歩行こうって前向きな気持ちになる事もあるんです💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですね🥲
    子供が一人だった時は自分の時間ある程度あって、疲れを癒したり、ゆっくりする時間も多少はあったと思います。
    でも、1人が2人になって、その多少あった余裕や時間がなくなってると思います。
    hspだと光とか騒音?も敏感になって疲れやすいんですよね?
    なのに、子供が2人に増えたら忙しさや騒がしさは倍以上になりますよね。
    上の子は成長してるからここでは静かにする.これはしてはいけないなど、色々とわかってくる年齢で手もかからなくなってきてる最中だと思います。
    でも、下の子はまだまだそれもわからない、理解してる途中なので、ママリさんの苦手な状況になってるんだと思います。
    だから、自分でも駄目なのにと思っていてもそういう感情が湧いてきてしまうんだと思いますよ。
    娘ちゃんが悪いわけでも、ママリさんが悪いわけでもないと思います!
    可愛いって思ったりする時は心に余裕があったり、体が元気な時じゃないですか?
    気持ちだけ元気でお散歩行こう!と思えても、体が元気じゃないと気持ちだけで終わってしまいますし😥
    まだ、慣らし保育と言うことでしっかり体を休めることもできてないと思います。
    逆にこの時間までにこれもあれもしなきゃ!って追われてる気がします。
    慣らし保育が終わって、ゆっくりできる時間が増えて、自分の気持ちも整理出来る、体も休められる様になったら、娘ちゃんに対する感情もまた変化すると思います😊

    旦那さんはこのことを知っていますか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまコメント下さった内容が、今の私のその物と言う感じです😭
    音とかもですし、送迎に行くだけでドキドキして先生との会話も良い親演じて... 日中ずっと頭痛があるんです💦
    ダメなことをダメとか、寝るよ!とか言ってもまだまだ理解の途中なので思い通りに出来ないのなんて当たり前って、頭ではわかってても🤦🏻‍♀️寝てよ!とか、うるさいって思ってしまって、それを態度や口に出すのってもはや虐待ですよね..しんどいです🥹
    慣らし保育も送って2時間しかなくて、その間に家事してたらあっという間にお迎えで、追われてます。来週からお昼寝まで時間伸びるそうで、少し余裕できるかなっておもったりもしてますが、、上の子へのイライラは生まれた時からあんまりなくて、育てやすいタイプだったからってもあります😮‍💨💦下の子は逆で、きっと私がもっと娘の性格とかを受け入れなきゃいけないのに、苦手なんです💦💦

    知っています。でもだからどうとかもなく、、私の代わりに抱っこやスキンシップは取ってくれてます🥹

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘ちゃんも一人の人間なので性格も全く違います。
    どんな人でも合う性格も居れば合わない性格も絶対居ます。
    それがたまたまママリさんにとって娘ちゃんなのかもしれません。
    大人同士でも性格合わない人と一緒にいるのって、どんだけ受け入れようと思ってもしんどくないですか?
    しかも今はお兄ちゃんがいない、ママと2人の絶好のチャンス!の時間だと思って、興奮もしてるのかなと思います。
    だから余計、それが逆効果でママリさんがしんどくなってるのかも🥲
    正直、私も子供達が騒いでたりしたらうるさい、静かにしなさい!とかは良くいいます(笑)
    毎日怒ってるし、注意なんて1日に何十回言ってるんだろって感じです。
    夜寝る前だけでも、何も思ってなくても、ぎゅっと抱きしめて「大好きだよ」って言うだけでも娘ちゃんの心は満たされて満足するかもしれません。
    今は難しくても、ママリさんの心に余裕が戻って体がしっかり休めることが出来る状況になれば娘ちゃんも可愛いと思える時が来るかもしれません。
    性格は変えることって難しいので、この状況は苦手かも、この状況は別に気にしないかもっていう状況別に自分の気持ちを把握するのもいいかと思います😊
    この時は無理に接せず、距離を置いてみよう、この時は隣に座っていてあげれるかもなど。
    それでも少しは楽になるかなと思います。

    そうなんですね😓
    今もスキンシップを取ってくれているなら、休みの日は必要以上に娘ちゃんを代りに沢山可愛がってもらえないか頼んで、一番しんどくなる家事を頼んでみるのはどうでしょう?
    状況は分かっても、どうしたらいいのか分からないってこともありますからね🤔

    • 5時間前