
コメント

ママリ
最初の2ヶ月くらいは記憶ないですけど
まあやらないとどうもならないので
なんとかはなります😂
単純に自分がもう1人ほしいなあって感じですかね!

🔰タヌ子とタヌオmama
遅いと言うより泊まりがあるので約2日に1度20時前に帰宅するスケジュールです。
現在2人を育ててますが、風呂、寝かしつけ、授乳、保育園の送迎が大変です。風呂はママだけで2人を入れています。上の子がまだイヤイヤはしない方なのでいいですが、イヤイヤ激しい子、お風呂嫌いなどあればさらに大変だと思います💦お風呂上がりも歩ける上の子が逃走するタイプだと更に追いかけるとかありそう(うちはクリームを塗りたくって待機してますwww)
寝かしつけはさらに難易度上がります。
同時に寝かせようとしてもどちらかがセルフで寝てくれればまだ片方を抱っこして寝室いればどうにかなりますが、そうそう単純な話では無いですよね💦うちはママの取り合いになってます💦下の子はまだ授乳しながら寝落ちタイプ、上の子はママとハグしながらでないと寝れないタイプ💦同時進行は不可能なのでどうにか上に我慢してもらってますが、時より爆発的に泣き始めます😭大音量だから下も驚いて泣きます😭カオスです🙄
そして授乳をしている時間は上の子のお世話ができないので、うんち出た〜とかあれやって!遊ぼーと言われても対応できません。うちは2人ともご飯の時間がかぶるので授乳しつつ上の子に食べさせてとか曲芸状態です。
保育園の送迎も徒歩で行ける範囲ではありますが、支度が大変💦同時に朝ごはんを用意し食べさせて、オムツ替えて服も着替えて上の子は女の子なので髪の毛も縛って、荷物も二人分、連絡帳も二人分なのでバタバタです。
お迎えもそうですね。抱っこ紐にいるので靴履かせるのも一苦労💦
2人とも性格も寝かしつけの方法もミルク飲み方、全て違うので本当に一からまた新生児のお世話をする感覚です。
上の子と比較すると病むことも多いです。
-
ままり
たくさんありがとうございます!とても想像つきやすかったです!毎日お疲れ様です😭2歳で保育園というのはママさんが働いているからですか?それとも2人目がいるから大変だから保育園に合格しましたか?
- 8時間前
-
🔰タヌ子とタヌオmama
上の子は10ヶ月から保育園へ通いました。理由は育児でパンクしたからです🥲1人時間確保のための保育園利用です。1人目で仕事もやめてさぁ!頑張るぞと思っていたのに産後うつになり、生活リズムが整い気持ちも安定したけどやっぱり離れる時間が必要と思い仕事を再開し保育園にお世話なってます。
そうでもしないと旦那は不規則で2日に1度しか帰宅せず、自分の実家もなし、旦那の親は高齢者の環境でワンオペ、誰にも相談できず、知らない土地で子育てはキツすぎました😭- 6時間前

✩sea✩
旦那、基本23時頃帰宅でした!
もう大きくなりましたが、育てられましたよ( ・ᴗ・ )
当時、2人目が生後3ヶ月半で保育園に預けて、4ヶ月半の頃に仕事復帰して、夜間授乳もありましたが、なんとか乗り越えられました!
もう必死すぎて、何が大変だったか、ほとんど記憶にないくらいですが💦
でも乗り越えて、今があります( ・ᴗ・ )
-
ままり
大変なんですねやはり💦お疲れ様です!ありがとうございます!!
- 8時間前

まむまむ(26)
1人目より大変ってよりかは2歳くらいのイヤイヤ期とかが被って大変な上に赤ちゃんもいて、2倍大変になるって感じですね!
私は近くに親が住んでなくて頼れる人いなくて20歳で2人目産んだので上の子のお世話、赤ちゃんのお世話をワンオペでして正直すごくきつかったです😂今では思い出ですが、でも可愛いが勝つしなんとかなります!😂
-
ままり
イヤイヤ期と被るときついとよく聞きます💦ありがとうございます!
- 8時間前

ママリ
1人目寝せてから思い通りに寝ない赤ちゃん寝かしつけるのが、第二ラウンド開始って感じでしんどいです💧
あとは年齢差にもよりますが、
上の子のご飯と下の子のご飯、旦那、自分…頑張れない日があります
-
ままり
寝かしつけ大変そうですよね😭ありがとうございます!!
- 8時間前
ままり
なんとかなるのですね(^○^)でもすごいです!ありがとうございます