
旦那の海外赴任に帯同したが、生活が厳しくストレスを感じています。旦那は仕事に没頭し、家族との時間が減っています。私も子供との時間を楽しませるのが大変です。旦那にもう少し気を配ってほしいです。
やっぱり結局なにも変わらないか…
旦那が海外で仕事してみたい!といい、初めは単身赴任してもらうつもりでしたが、旦那は「一緒に来て欲しい。子供のいい経験になる。こっちにいるより家族の時間が増えるって言ってた。何もしなくていいからついてきてくれればいい。日本と海外のダブルではお金払えない。日本に残るならその生活費は1円も出せない。(モラハラでは?)」と言われ、悩んだ結果、海外帯同しました。
みんな生活に慣れない中、家にはネットも2週間つながらず、車も2週間来ず、来ても週1回の買い出しだけ。節約したいといい、外食もさせてくれず。それなのに毎食自炊していると週後半にはなくなる食材がでてくるので仕事終わりに買いにいこう(私はペーパドライバーなのでまだ運転練習中のため行けない)、と言っても面倒くさがり割高なネットスーパーで注文。
海外にきて急に食事内容かえられない(食べ慣れてない、作り慣れてない)のに、日本の食材高いんだから日本の食事ばっかりつくらないてこっちの味に慣れさせてよ。と言われ、お米を炊いたりしょうゆを使うと怒られた。だけど、自分が海外の味があまり好きじゃないことに気づいたようで、途中から何も言わなくなった。自己中すぎ。
子供との時間が増えると言いながら、仕事からの帰宅後も休日も自分の部屋でずっと勉強。子供が声かけても「いま仕事(=勉強)してるから待って。」と結局遊ばず昼寝。私が公園へ連れて行く。夜に旦那の気が向いたら20分くらい遊んで、飽きたらもう終わりー!と強制終了。夜は子供より先に寝る。
私は慣れない土地で24時間子供と一緒。子供が飽きないように、海外生活を嫌がらないようになんとか楽しませるのに1日2回は近くの公園に行かせてごはんも食べれるように献立を考えたりと必死。(海外に来て1週間は子供たちの食欲がなくなり、体重が減ってしまったので心配でした💦)それでも毎日時間たっぷりあって暇でしょ?と言われる。どれだけ子供がかわいくても24時間一緒にいたり、外食もさせてもらえない、休日遊びに連れて行ってもらえないとなるとストレスたまるよ。。。
旦那も仕事や環境に慣れるのが大変だとは思うけど、連れてきた以上こっちにも少しは気を配ってほしい。
わかってはいたけど、もともとやらなかった人が海外に来た途端できるようになるわけないよね、、、。わかっていたけど少し期待してしまった自分が悪いのか…。
早く車を運転できるようにがんばろう。
- ゆうぽん(3歳0ヶ月, 6歳)

phoenix 🔰
運転できるようになると 物凄く行動範囲が広がってストレスも大分変わっていきますから 免許取得応援してます!
食事もなかなか大変ですし、日本食も恋しいでしょう。特に小さいお子さんは。
コメント