
1歳9ヶ月の子どもが野菜を全く食べていないことに気づきました。最近はかぼちゃやさつまいもしか出しておらず、会話ができるようになったら野菜を食べるよう促したいと思っていますが、今からでも遅くないでしょうか。
1歳9ヶ月 今日のメニューです。自宅保育です。
朝 チョコくんのココワ(牛乳嫌いなのでそのまま、朝はあまり食べない)
昼 手作りのハイジパン、ウインナー、スクランブルエッグ、ナスの甘酢焼き(1口)
夜 鮭フレークご飯、豆腐ナゲット、さつまいのも甘煮、お麩のお吸い物
今日気づいたら全然野菜食べてなくない!?と思いました。
以前は色々野菜を出してましたが1口も食べてくれず野菜も高いので最近はかぼちゃかさつまいも関連だけです。
(ハンバーグにほうれん草をいれたりはしてます。)
もう少し会話ができるようになったら野菜も1口でいいから食べようねなどやろうと思ってるのですがそれからでも遅くないですか?
食べるもの食べないものが結構あるので今はお腹いっぱいになればいいかなと思ってます。食べられるものしか出してないので量はしっかり食べてくれてます。
- 、

なーーーーち
大森屋のふりかけいいなぁと思って使ってます笑
野菜食べさせられなくてもこれで少しは!と思てます、、。

みまり
私の経験上早いうちから味に慣れさせておいたほうがスムーズに食べると思います。。。
2歳くらいになるとイヤイヤ期に入って嫌いな物は投げられたり、ぶちまけられたりします笑

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫です!
めちゃめちゃ偏食だと無理ですが
もう少ししたら これ食べれたらかっこいいなー! って感じで褒められて喜ぶので食べれるし (おかわりとかはしないですが)
幼稚園に行ったら当たり前に全部食べてました😂

ママリ
野菜食べさせるの難しいですよね😓
我が家はにんじん玉ねぎブロッコリーなら食べるので基本それをあげてます!ブロッコリーに関してはポン酢かけたりドレッシングかけてます。
あとはフルーツで補ってます!

ママリ🌱
我が家は
ミートソースには玉ねぎ、人参、なすを入れて作ったり、
ケーク・サレには人参、ブロッコリー、パプリカを入れたり、
ほうれん草パウダーで蒸しパン作ったりしてます☺️
あとはカレーなら割と食べてくれますがどうでしょう🥺
基本嫌いな野菜は刻んで入れます👩🍳
コメント