※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

次男が幼稚園に慣れず、私が切迫早産のため送迎が難しい状況です。彼の生活リズムが変わることを可哀想に思っています。どうすれば良いでしょうか。

可哀想だと思いますか?

次男が幼稚園年少。
まだ入園して少しなので、GW明けはママと一緒がいいと泣いてしまうくらい落ち着いていません。
しかし私が切迫早産気味。
次回の検診次第では2ヶ月近く入院になるかもしれません。(入院になる確率8割と言われて避けられないかも)
なのでなるべく動きたくなくて、
夫が仕事の始まる前の8時に預けて(本来は9時から)、
帰宅は在宅後夫のお昼休憩である12時過ぎに迎えをしようかと話しています。

私が徒歩10分を歩いて送迎していましたが、
切迫早産になりかけてて今後難しいというか今もお腹が張るのでできるだけ歩きたくないのが本音です。
でもまだ次男も慣れないのに1人だけ違う生活リズムで可哀想でしょうか?😭

コメント

あさつゆ

可哀想だとしても、切迫で無理が出来ないのであれば仕方ないと思います。
可哀想だと思って今まで通り過ごしてリズムを崩さず生活して切迫に拍車をかけるか、可哀想でも少しリズムを変えて負担減らして生活するか、ご自身がどちらを取るかですよね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭
    生まれたらケアするってことで今は切迫早産を第一に考えていこうと思います!

    • 5時間前
ママリ

可哀想か可哀想じゃないかと言われたらそりゃ可哀想かもしれませんが、事情が事情ですし、なんだかんだで慣れていくものですからいいと思います!!

私と下の子の出産の時に上の子を早朝保育や延長保育使って何とかしてました(本人めちゃいやいやしてました)が、イヤイヤしつつも慣れていってくれました!

ただ、強いていえば12時過ぎのお迎えは園的にも大変ですし、みんながご飯の途中で毎日帰るとなるとそこはどうにかしてあげたいなと個人的には思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    慣れてくれたらいいなと願ってます🥹✨

    そうなんですよね💦
    お迎え時間を悩みましたが、
    夫がお昼の時間なら在宅なのでお迎えへ行けそうで、
    そこを逃すと19時半ごろ仕事が終わるので最終預かりの18時に間に合わなそうなのです😣

    • 5時間前
はじめてのママリ

8~12時が無理なら2ヶ月近くお休みするしかないという事ですよね?🤔💦
それなら短時間でも行かせます。
旦那さん仕事終わるのは何時なんですか?
切迫との事なので旦那さんの仕事終わる時間にもよりますが、預かり利用して夕方まで預かり保育にしてもいいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、おやすみになります😭💦
    夫は19時から19時半に終わるので、預かりの最終18時は間に合わなそうです😣
    在宅なのでお昼休憩の時間なら自転車で5分の距離の幼稚園にお迎えができそうです!

    • 5時間前
みつ

少し慣れたところでGW挟むとみんなぶり返したようにまたイヤイヤする子が多いと思います💦
12時お迎えのあと自宅にお子さんずっといて、ママは体休まりますか?
次回の診察がいつかわかりせんが、お金は少しかかるけどファミリーサポートというのが各市区町村にあるかと思うのですが、そこで送迎も頼むことできるんじゃないかなと思います。ただ申請、登録に少し時間を要するかもです。

  • ママリ

    ママリ

    ぶり返しますよね😭
    正直横になっていようと思いますが、
    やっぱり家にいると家事をしてしまうので安静は難しいです😣
    次が2週間半くらいで検診なのですが、その時に子宮頸管が今より短かったら入院する予定です💦

    子供たちは旦那が在宅でいるので、
    YouTube見せたりして過ごさせてしまう予定です💦

    • 5時間前