
保育園からの汚れ物が足りないことが多いのですが、これはよくあることなのでしょうか。息子の園では、汚れ物を個人のカゴに入れて返却するシステムですが、最近肌着やスタイが足りないことが続いています。名前は書いているので戻ってくると思いますが、こうした紛失は一般的なことですか。
保育園から戻ってくる汚れ物が何かしら足りない事が多いんですが、あるあるですか?笑
息子の園では個人のカゴにビニール袋をセットしてそこに先生が着替えた服とかご飯の時に使ったスタイなどの汚れ物を入れてくれて、お迎え時各自持って帰るというシステムなのですが、ここ何回か続けて足りないものがありました笑
この前は肌着が入っていなくて翌日保育園行ったらカゴに入ってました。
そして昨日と今日はスタイが2枚使ってるはずなのに1枚しか入っていませんでした。
昨日入ってなかった分は今日行ったらまたカゴに入ってました。
恐らく私がお迎え行った後に他の子のカゴに入ってたorどこかに落ちてたのを見つけて息子のカゴに入れてくれたんだと思います😅
そして今日気付いたんですが、お着替えストックのズボンが1つ無くなっていて…笑
これに関してはもしかしたらいつかズボンだけ2回着替えた可能性もありますが、洗濯時に1枚多いなと感じたことは無く…行方不明です笑
名前は書いてるのでどこか他の子のところに混ざってたらいずれ戻ってくるだろうとは思いますが、、
ストックが紛失したり汚れ物が全部入ってなかったりとかはあるあるでしょうか?😅
- りりり(妊娠37週目, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
あるあるだと思います!
園によってというか、先生によっては子どもの自主性を伸ばすために(そのくらいの子は自分で何でもやりたがる)、「お着替え自分でしまっておいで」とやると思います😂
子どもが適当に友達のカバンに入れることはあるあるです!(笑)

なり
上の子が3歳までの小規模の保育園に通っていた時は多かったです。
給食で使うガーゼがなくなるとかもあったし、靴が片方無いこともありました😅
靴は他のお母さんが急いでて確認せずに持って帰ったらしいですが、翌日何事もなかったかのように下駄箱に置いてありちょっとイラッとしましたね😂
うちも結局見つからずそのまま卒園した服はたくさんあります。
逆に他の子の汚れた服が息子のと一緒に入ってたり、1番嫌だったのは他の子のお漏らしで汚れた服が息子の給食で使うスタイと一緒の袋に入ってたことです。
先生たちも大変だとは思うけど、先生の人数も多いくらいなのに、なんでこんなにミスが多いんだって一度ブチギレたことがあります😅
それからは気をつけるようにしたのか減りましたが、着替え用を預ける前に全部写真撮って、衣替えや長期休み前に持って帰る時は園で写真見ながら確認してました。
こちらもお金払って準備してるし、足りないとまた保育園用を購入しないといけないのに、ちゃんと対応してもらわないと困りますよね。
名前書いてる意味ある?って思います。
-
りりり
あるあるなんですねー😂
靴無くなったりおもらしで汚れた服が入ってるのは嫌ですね😭
今のところ私の場合は、先生はちゃんと袋に入れてくれてるけど、息子のカゴが他の子も触りやすいところにあるので誰かが取ってしまうのかなーとか思ってるんですが、だとしても「あー、また1つ足りないなー」ってなるとなんとなく良い気はしないんですよね😂- 5月9日
りりり
そうなんですね😂
返ってくればまぁいいんですけど、毎回何かしらが入ってないので なんでだろー と思って😂