
1年生男子ですが、帰っている子がかなり口悪いです💦おまえさー!とか6年…
1年生男子ですが、帰っている子がかなり口悪いです💦
おまえさー!とか6年生にあだ名をつけて呼んでいるみたいで
私は仕事と子供の送迎でなかなか帰りに見守りできず、、
今日の帰り道は途中の様子を見に行けたのですが
すごい調子乗ってる感じがあってびっくりしました💦💦
本人たちは楽しそうに帰っているようですが
ちょっと心配で😭
そんなものですかね💦
とりあえず、失礼がないようには伝えてます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
色んな子がいますよね💦
息子も幼稚園までは穏やかに過ごしてきたのに、入学後すぐに「しねー!ころすー!」と言われて傘で頭を叩かれて帰ってきました🥲
親としてはとても心配でしたが、現在小3…皆口が悪く…たくましく育っています😅💦

はじめてのママリ🔰
そういうのがカッコイイと思ってしまう時期なんでしょうね...
うちの息子は上が旦那の連れ子なんですが軽度自閉症 愛着障害があり、暴言や暴力が凄く お友達にも暴言は酷いです。。
死ね 殺すなどは 酷い時ですが
日常的に おめえのせいで
おめえは馬鹿だから など、
支援学校に通っている子に対して
〇〇菌(〇は名前)は汚い!
支援学校のやつは人間以下...
周りから見ると
ママリさんのお子さんのお友達と
同じような感じだと思います
小4ですが 私が出会った
1年生の頃からです
原因としては
祖父母の甘やかしによる
自己中心的な考え方
人の気持ちが分からない(自閉特性もあり)
祖父がかなり口悪でそれが
移ってしまった
そのお友達も
家庭環境にも問題があるのかなぁ?
と思います
あとは早めに反抗期が来ているのか・・・!!
カッコイイと思ってやってしまっている子、発達特性がある子もいるので 関わり方が難しいですよね
-
はじめてのママリ🔰
祖父母によると 3歳の頃(お喋りが多くなった頃?)から都合が悪くなると口は悪かったと話してたのでうちの場合は環境ですね〜、、許されてしまう環境、暴言を吐くことで上の立場に居れたことで覚えてしまいました・・・
先生にも相談されてみると
変わるかもしれませんが
今の世の中かなり敏感なので
あまり言えないみたいですねー。。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
家庭環境もそれぞれなんで
そういう特性がある子だったりする可能性もありますよね、、
先生の立場的に言えないこともあるかもしれないので期待はしませんが暴言や帰る態度が心配であれば学校に報告して様子みようかなと思います💦- 4時間前

みんと🍀
お前とかは普通にあるあるかなと😣
ここでは言っちゃだめだなとか、
友達同士ならふざけあった話し方しても大丈夫かなとか成長していくうちに学んでいって欲しいなと思いますね😣
-
はじめてのママリ🔰
確かに関わる中で学んでいきますよね!
あまり口を出して、隠したりするようになるのも嫌なので
とりあえずは見守ろうと思います😭- 4時間前

ママリ
そんなもんじゃないですか?
うちの息子は上級生とはなかなかうまく話せないので、違う学年に知り合いは居ませんが
逆にそこまで遠慮なくいける子の方がなんだかんだで交友関係広がって世渡り上手なのかもーと思うこともありますよ!
-
はじめてのママリ🔰
たしかにいろんな子と接する機会ではありますね!!!
うちの子もそんなに上級生に話しかけるタイプではないのですが
一緒に帰っている子が調子に乗ってあだ名や変な呼び方で声をかけてるようです😣
なめてたらやり返されるし一緒になってふざけるのはやめときな!と釘を刺してますが、
うちの子の対応力にも任せてみようと思います🤣- 4時間前
はじめてのママリ🔰
心配ですよね💦💦
頭叩かれるなんて😭😭
いろんな子がいると実感しております、、
傘や道の歩き方、いろいろ口うるさく言ってしまう時もありますが
男の子ってそんな感じですよね😭
見守ります😭