※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
妊娠・出産

つわりで仕事に全然行けず健診の時に先生に相談しました。『食べられる…

つわりで仕事に全然行けず健診の時に先生に相談しました。
『食べられる日があるなら大丈夫』と言われ診断書書いてもらえず…
てことは傷病手当もらえないですよね。
つわり中、無給はきつすぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

診断書がないと休職できないし、傷病手当ももらえませんね💦
私が言っていたところは言えば先生が書いてくれていましたが、やはり病院によって差があるみたいですね😥
一度はっきりと診断書書いてくださいと言うか、別の病院にするか、我慢するかしかなさそうですね😔
ちょっと大袈裟に盛ってもいいと思います😂

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今週の水曜日の健診で伝え次回は6月4日です!
    このような場合、電話確認もありでしょうか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話で聞くと受付の人は先生の診察がないと分からないというような答えをするかもしれませんが、一応電話で聞いて見て、早めに診察に行った方がいいと思います🙆‍♀️

    • 5時間前
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ありがとうございます🙇‍♀️
    週明けにでも電話で確認してみます!

    • 26分前
ママリ

母性カードだけで傷病手当はいけるはずなんです🤔
書いてくれと言ったら書いてくれると思います!

  • あーちゃん

    あーちゃん


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    その名前よく聞きますがイマイチ理解できてなくて💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    基本的に診断書は書くのに料金がかかるので、こちらから傷病手当や会社提出のために欲しいと言わない限り、向こうからは書くとか言ってこないです。
    一通3000〜5000円ほどかかります。

    産科に関しては診断がつかなくても診断書と同じ効力を持つ、母性カードというものが存在します。そちらもお金はかかりますが、しっかりと診断がつかなくても書いてもらえます。

    例えばつわりという診断って定義がないので(何回吐いたとかの)みる人によって変わります。
    そういうのが産科分野は多すぎるので、母性カードというものがあります。(他にもいろんな理由がありますが)
    なので、診断書が欲しいじゃなくて
    母性カード書いて欲しいって言えば会社に提出して仕事を休めるし傷病手当もらえますよ!

    ちなみに母性カードはいつからいつまでの日付で書くか聞かれると思います!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    あと行けるなら健診待たずに、明日とか週明けに母性カードだけ書いてもらいに行って来ていいと思いますよ。

    • 4時間前
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ありがとうございます🙇‍♀️
    母性カードの方で頼んでみようと思います😭
    診断書よりも書いてくれやすいですか?

    • 24分前
  • ママリ

    ママリ

    母性カードは拒否権ないです!
    もし拒否したらそこは産科じゃないです!笑

    • 8分前