※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1娘のことです。お家ではやかましいくらいに喋るし明るいのですが、…

小1娘のことです。

お家ではやかましいくらいに喋るし明るいのですが、学校だと緊張して静かでお友達欲しいっていってるのに自分からは話しかけられなくて、せっかくお友達が話しかけてくれても返せなくて結局お友達はどっか行っちゃってポツンと1人になっちゃうし、本当に静かで心配になります。幼稚園のときもこんな感じだったので特定のお友達も出来ず1人で居ることが多いまま卒園しました。

今日授業参観だったのですが、私は授業前の中休みの途中で着いたので遠くから見ていたのですが、隣のクラスでぼーっと突っ立っていたり(多分友達が気になって観察している)、授業始まる前は大勢の保護者に緊張したようでしばらく廊下の掲示板を見るフリして5分くらいフリーズしていたり。(授業は一応しっかり受けていたし、手を挙げたりしていました。)
帰り際に、ママ帰るねーって話してたら、後ろから娘にギュー♡っとしてくれたお友達がいたのですが、娘は緊張して照れて無反応で、お友達は去っていっちゃいました。

こんな感じで、家とは全く違う姿で、お友達ほしいって言っているのにチャンスを逃して結局お友達が離れて行っちゃってる?感じです…。

これは親として、どう背中を押してあげればいいのでしょうか?
緊張しやすいのは仕方ないから見守るしかないのでしょうか?

コメント

まぬーる

卒園までそうだったんですね。幼児期に形成できなかった事を急にやり遂げるってのはやっぱり難しいですし、小学校は別ステージなので、それまでに先生にご相談したことも特にないですか?もしかして、緘黙っぽかったのかなとちょっと思います。

自分を表現する際に、苦手意識を持たずに出来る事が望ましいですよね。自信がつくように、まずは少人数の習い事とかどうですか?

急に学校で変わるのは難しいし疲れちゃいますから、
スモールステップを踏みたいなと。

友達とのご縁って必ず巡ってきますし、性格が開花することもあるので、担任とも共有はしながら、安心できる友達が一人でもできたらいいなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀

    幼稚園の先生には3年間定期的に相談してきました。幼稚園のときはそもそも集団生活も苦手で、年長の途中からやっとクラスで行動できてきたなーって感じで、お友達もたまたま話しかけてくれた子と一緒にいるって感じでした。
    でも幼稚園のときからお友達の観察はよくしていて常にアンテナ張りながら、誰かに話しかけられるのを待っている…と幼稚園の先生からはよく言われていて、先日学校の先生にも相談したところ、やはり話しかけられるの待っている様子だとお見通しでした😅

    少人数の習い事ですね!!
    今までにも、幼児教室、スイミングはやってきましたが、集団生活が苦手なのもあって本人が泣いて嫌がっていたので私もストレスになり全部辞めて習い事から離れていました。
    唯一体操だけは楽しんでいましたが、私の都合で辞めてしまい、今でも体操はやりたい!と言われています。
    他にも合う習い事があって娘の自信に繋がるものに出会えたらなーとは思っていましたが、なかなか勇気が出ずここまで来てしまいましたが、確かに学校以外のところでスモールステップ踏むのは有りですね…!
    少人数の習い事だと、なにがありますかね?🥺

    • 6時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    詳しくありがとうございます☺
    そうでしたか、気質も関係してきそうです。

    全ての友達が無理ってわけではなく、気の合いそうなお友達に対して、好きだなーっていう芽はありそうですし、学校の事はゆっくりでいいと思います。
    班での活動や行事等を通して、距離を詰める事ができたらいいのかなと!休み時間は二の次です!

    体操がお好きなんですね✨
    体を動かすのはいいと思うんです✨運動系なら体操にしましょうか!

    座学系も取り入れたいですよね〜。
    物作り系の習い事とかもたまに見ますよ!私の周りだと単発イベントの工作系が多いですが💦

    同年代の子と自然と話さなくてはならないようなものもいいかもですね。学研だとハードル高いなら、英語遊びのようなゲーム感覚で過ごせる場所もいいのかな✨

    今必要なスキルは、
    好きな事に取り組みながら、
    同年代の友達と会話をしながら協調性を磨く事かなって思いました☺小学校はどうしても1年生から自立を求められますから、底上げできるといいですね!

    読書が好きなら、友達作りの本とかもおすすめです☺

    • 4時間前