※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4月から満3の幼稚園に入園したのですが、、早くも転園を考えています😓早…

4月から満3の幼稚園に入園したのですが、、早くも転園を考えています😓早すぎますか?
今クラスメイトがまだ2人で担任、副担が1名ずつ付いてくれているのでかなり手厚い状態なのですが…息子は少し発達がゆっくりで(これは入園前に相談したのですが幼稚園で伸びる可能性あるから大丈夫と言われてました)
もう1人のクラスメイトはお姉ちゃんも年長にいるし発達も早いみたいで比べられる事が多いです💦
被害妄想かもしれませんがお迎えの度に着席があまり出来ないや、制作にしっかり取り組まないなど言われてしまいます…。
もう1人のクラスメイトの子は着席も出来るしお喋りも上手なので先生ともお話したり発達の差が凄くて🥲💭
色々悩んでる点は
・加配が今年度から付けられなくなったので今後息子の発達が伸びず診断がおりたときにトラブルが起きやすい気がする
園長が加配に反対?みたいでもともと発達が遅めの子はあまり受け入れてなかったらしい🥲
・今手厚くみていただいてるのにすぐ転園するのも先生に悪い気もしてしまう(出来ない事など言われますが先生が可愛がってくれて息子をよく見てくれてるのは伝わってきます💦)
・満3は役員を7月中に決めるのですが…毎年4.5月生まれの子のママがやる事が多いので多分役員になるのですがもし2学期なっても転園したい気持ちが消えなかった場合は役員を引き受けてから転園するのは迷惑かかるので転園するなら早めにした方がよいのかなとも思います😓

せっかく制服など揃えたし、慣れてきたのにすぐ転園ってよく無いですかね?💦
役員を引き受けて1年頑張るか、発達面も気になるし早めに加配が付けられる園探しした方がいいのか悩んでます💭

コメント

はじめてのママリ

その理由だと他の幼稚園行ってもそう感じる瞬間は多いかと思います😅💦
1クラス30人ぐらいになりますし、ずっと手厚くは無理なので私立幼稚園だと着席や集団生活は出来なかったりするとどこに行っても指摘はされると思いますよ。

加配利用する可能性高いなら他園検討してもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

始まったばかりですしこれから人数増えてくればまた違うし、
それこそ年少から入園の子も加わる来年4月にはいろ〜んな子いますよ。

とりあえず女の子と比べても仕方ないです。いつまでも女の子の方がしっかりしてるものですから、3歳なんてより顕著です。

すでに加配がちらつくレベルなら、
年少からは加配も期待できる園とかどのクラスも2人体制で見てる園とかにした方が安心だとは思います。

MA

被害妄想…がどの程度かにもよるけど、個人的には満3歳でまだ5月なのに制作できないとか着席できないとかの指摘はそこそこ厳しいなーと感じます😂

着席できないこともあるけどみんなこのじきはそんなものなので様子見ますねーくらいなら全然普通のやりとりだと思います😊
制作もすぐ取りかかれる子とそうじゃない子もいるってうちの園から話聞いたことあります。

ただ、今まであまり特性強い子の受け入れをしてきてなかった園なのであれば、ゆっくりな子とか特性ある子との関わりが苦手(経験不足というか…)な園は正直あるし…どっちなのか…?以前は加配もしてたならそんなこともないのかな?

今回被害妄想なのか、今の園がきっちり園で厳しめの園なのか…質問文では分からず…

あとは他の子も言われてますが、ほんと女の子しっかりしてる+上の子もいるならその子は1学年上くらいの感覚でいて大丈夫です😂

個人的にはゆっくりさんはみんな一斉スタートより誕生月からの少人数からの方が良いと思うし、今の園が決してきっちりのきびしめの園ではないならもう少し様子みてもいいと思います😊

とりあえず、特性ある子に長けた園もあるので近所にそのような園があるのかアンテナは貼ってみてもいいと思います😊
あとは旦那さんの転勤で1ヶ月前からバタバタ転園決まる人もいるし、園に迷惑かけるとかそこらへんは気にしすぎなくていいと思いますよ!