
義母の訪問を断りたい。どうしたら良いでしょうか?いま生後3ヶ月の子と…
義母の訪問を断りたい。どうしたら良いでしょうか?
いま生後3ヶ月の子と旦那と暮らしてます。
義実家には70代の義母が独り暮らしで、うちとは徒歩10分以内の距離に住んでます。
義両親がやっていた会社を義父逝去後に旦那が継いで代表になり、義母と共に私も出産まで働いていました。
この職場も互いの家から徒歩数分です。
なので普通より義母とは近い距離感にあります。
2月に子供を出産し、2〜3月は一度だけ義母が仕事中に訪問してきて5分程子供の顔を見て帰りました。
(入院中も来ています)
4月にようやくうちの親が来て子供の顔を見ました。
それまでは少し義母もうちの親に遠慮してたのかもしれません。
うちの親と義母が会った時に、実母が正座して頭下げて「どうか◯◯(子供の名前)をよろしくお願いします」とすごく謙って挨拶していて、遠方にいてすぐ来れないので私の為を思ってなのも分かりますが、そこまで下に出なくても…という雰囲気がそこにありました。
こどもの日にうちに義母を呼んで初節句のお祝いをしたら
、その後仕事で近くに来たから昼一緒に食べようと直前に連絡してきたりアポ無しで来たりします。
私は子供と自分のペースで過ごしたいのに、突然来られても部屋は散らかってるし授乳や散歩のタイミングもあるし、困るんです。
義母は自分が来る事で私が助かるでしょうと思ってる節があるのですが、逆にストレスです。
一日中子供と2人きり、それも息が詰まる時も確かにありますがそこに義母が来たから楽にはなりません、余計ストレスを私の場合感じてしまいます。
義母には色々と感謝もしてますが、これが常態化して欲しくありません。孫に会うなとは思いませんが、自分の性格的に少なくとも来訪したいなら前日まで連絡して欲しいし、それでもしょっちゅうだと疲れるのです。
義母に何て言えば良いでしょうか、旦那から言って欲しいですが面倒くさがって何もしてくれません。
私のわがまま、ガルガル期なのもあるかもしれません。
どう伝えるのが良いかをアドバイスください。
- ばんび(生後3ヶ月)

まま
初めての子育てで慣れないなりに、生活リズムが乱れないようにやっているので、うちに来る時は前日までに連絡をいただけませんか?
とストレートに言うのはどうですか?
「義母さんがくるのが嫌」なので伝えるのではなくて「子供との生活リズムを大切にしたいから」伝えるんだと、自分自身に言い聞かせれば、気を使うこともないと思います。言わなきゃ分からないでしょうし😅夫さんに頼む方が角が立つ気がするのですが、、

はじめてのママリ🔰
たしかにただでさえ疲れているのに自分のペース崩されるの本当に困りますね💦
次回同じように連絡が来たら、友人が遊びに来てるからすみませんと断りジャブを打っておいて、こちらに用があったりお昼寝の最中だったりしてまた断るのも申し訳ないから前日に連絡してください。
と相手を気遣ってる風に伝えてみてはどうでしょうか?

ままり
イヤな感じの義母さんでなければ、
前日までに連絡をいただけると嬉しいです!一緒にお昼寝してたりインターホンで起きちゃうから電源切ってるんで..
みたいな感じでやんわり言うのはどうでしょうか🤔
力になりたくて訪問を増やそうと思ってくれてるかもしれないですし
あんまりキツく言ったら角も立つし今後頼りたいときに言いにくいですよね..

はじめてのママリ🔰
旦那さんに頼む方が 角が立つと思います
家に来る時は前日までに連絡していただけますか?で良いと思います
自分で言った方がいいのではと思いました
コメント