
ついに娘のイヤイヤ期が完全に始まりました。ちょっとでも思い通りなら…
ついに娘のイヤイヤ期が完全に始まりました。
ちょっとでも思い通りならないと
イヤイヤーと叫び、ひどい時はパンチします。
お友達とものの貸し借りもできず、公園などでは通せんぼうしたりと意地悪?な一面もでてきました。
なるべく親としてもダメ!辞めて!の一言で済ませず、
理由を説明することを心がけていますが、
それでもヤダ!や癇癪がひどくなるばかりで効果がありません。これも自宅保育だからでしょうか?
一応、近所の児童館で毎週2歳児のプログラムに参加していますが、協調性は無くて一人で走り回っています。
また細かいところもあり、何かのロゴが前に来ないと前!と方向を変えるよう指示されたり、ドアがちょっとでも開いていると気になるのか閉めたりもします。
物を一列に並べることが好きだったり…。
イヤイヤ期の声かけって何を心がけたらいいんでしょうか。共感してもダメな場合特に。
さっきも手で持っていたおにぎりが崩れてしまい、
新しいの買う!と言われましたが
崩れちゃったねーまだご飯はなくなってないから食べよー新しく買うのは食べてからだよと伝えると、さらにおにぎりをぐちゃぐちゃにして机にねじりつけ大変なことになりました笑
どうしたらよかったんでしょうか…
感情をむき出しにして怒ってもダメ。
もうお手上げ状態です🙁
- ぷりん(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
ひえーー大変ですね😱😱😱
自宅保育だからではなく、イヤイヤ期だからですね、、
おにぎりは、握り直すとかですかね。
あとは「いらないならママが魔法かけてあげるよ〜何味がいいの😉?」って言えそうなら言います。言えそうなら…笑
飲み物とかご飯系は基本これやってました。ハマれば「イチゴ味♡」と答えてくれます😂
上の子も、道の真ん中でイヤイヤが始まったりしてたので「そんなにイヤイヤしたいなら端でやれ!」と言って端っこに何度も連れていきました。
保育園に通っててもこんな感じです。
なんなら、保育園でイヤイヤするのがブームな時もあって悲惨でした😱

はじめてのママリ
共感の嵐すぎて思わずコメントしてしまいました😭
よくSNSで共感してあげる、子供の思いを言葉で代弁してあげるとか見ますけどむしろヒートアップするばかりでそんなので落ち着いたら苦労しないわ!って感じですよね😇
私がやるのは他のことに気をそらせる、なるべく自分で好きにやらせてあげる(先回りしてやると僕がやりたかった!とまたイヤイヤし出すので笑)、なるべく1日の流れをルーティン化させる、くらいですかね😭
それでもダメな時や歯磨きしないとか手洗わないとか1日に決まった本数以上ジュースほしがるなどこちらが絶対に譲れない時は家の中なら安全なところで泣かせて放置して泣き止んだら褒めるなどしています笑
声かけ、見通しが持てるように絵カードなど色んな工夫してみましたがかなり頑固なようで全く通用しないのでもうこの地獄のイヤイヤ期が過ぎ去るのをとにかく願う毎日です、、。
お互いに上手く息抜きして頑張りましょうね🥲💦
-
ぷりん
本当にその通りすぎます!
共感する、話をちゃんと聞くとか言われてますけど全然ダメでした笑
とりあえず私も家の中や安全なところでは好きなことやらせて諦めるまで待ちます!私の意見を言わないです!
うちも頑固なところがあるようで、なかなか切り替えができないところもありますが、成長として見守るしかないですね😅頑張りましょうー!- 9時間前
ぷりん
今日はコンビニで買ったおにぎりだったんですけど、海苔いらないからはじまり剥がして渡したら、そりゃすぐ崩れますよねって感じでした😅
握り直すことも考えてんですが、なんでも子供ファーストで対応するのもなぁ〜と思ったのと、どうしようもないこともあるとわかって欲しくて辞めて観察してました笑
スーパーとか公共の場でイヤイヤされると仕方ないとわかりつつも周りの目も気になりますよね。
よく保育園の散歩に出くわすんですが、イヤイヤな子がいなさすぎて関心してました。それも子それぞれですね😂ブーム来ると困りますね!