
応募したパート先に、自分の子供と同じ小学校のお母さんが5人いることが…
応募したパート先に、自分の子供と同じ小学校のお母さんが5人いることがわかりました。
私はそれを知って逆にめちゃくちゃ不安になりました。その人達とうまくやれなかったらどうしようと怖いです。私はコミュニケーションが苦手なので🥲
応募したけど辞退しようかなと思ってます。。
今回家からかなり近いところに応募したのですが、あまり近すぎるのも良くないですね。。
車で少し走ったところくらいで探したほうがいいのかなと思いました🥲
みなさんは同じ職場に自分の子供と同じ学校のお母さんがいっぱいいても気になりませんか?私がおかしいでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は仕事できない人間なので絶っ対に知り合いがいるの嫌です💦
うちも田舎なので少し離れた所で探すしかありません😓

ママ
今週からパート始めました!
私も同じ小学校のママいました🤣
初日に『あれ!?』って言われて喋ったことなかったけど、普通に会話して終わりました!
私はその人1人だけだし、基本は1人で仕事する感じなので(事務所で会う数分だけ)、特に気にしてないです😌
色々聞けるしよかったって感じです🥹
-
はじめてのママリ
1人くらいならいいですよね〜!私も1人くらいなら全然いいなと思います!でも5人ってあまりにも多すぎて…さすがに引いちゃいました😭😭😭
- 8時間前

Sapi
絶対嫌です😱
受かったり既に働いてから知る…じゃないなら辞退します👍🏻 ̖́-
-
はじめてのママリ
やっぱり嫌ですよね、なんか気遣いますよね…5人って多すぎる、、1人とかならまだしも🥲
たしかに入る前に分かってよかったです😭- 8時間前
-
Sapi
5人は多すぎますね😱
もし飲食店とか系なら下手したらその人たちのママ友やら顔見知りやらで知ってる人も来そうだし
私ならやめます🥺🥺🥺- 8時間前
-
はじめてのママリ
まさに飲食店です😭
シフトの融通が効きそうだったので応募したのですが…こんなに同じ学校のママさんがいるとは思わずびっくりです🥲
もし受かって入ってからやっぱり辞めるってよりは、この時点で辞退したほうがいいですよね…- 7時間前

二児の母
私は逆に、上の子の幼稚園の時に一緒だったお母さんが働いてる所を違うお母さんに教えてもらって、そこで働く事になりました。
私は直接その人は知らないし、学校も違うから知らないっちゃ知らない人なのかもしれませんが、幼稚園も一緒だった事もあって共通するものがあるしいいかなと思いました。
それに、無理に仲良くしなくても仕事をしに行くわけだから、ある程度でいいかなと思います🥺
その5人の中で話しが合う人がいるかもしれないし、学校の事も聞けるし心強いかなって思いました。
-
はじめてのママリ
その感じだと同じ学校のお母さんが1人いるってことですかね?🥺
私も1人くらいなら全然いいなと思います!それこそ学校のこととかも話せそうですし✨
でも5人は多すぎると思ってちょっときついなーと思っちゃいました😭😭😭- 8時間前
-
二児の母
教えてもらったお母さんは違う所で働いてるんで同じ職場じゃないんですけど、近場から来てて行事が被ったりする事もあるみたいだから、ひょっとしたら何人かいるかもしれないです💦
その同じ学校の5人のお母さん達はお子さんと学年も同じですか??
だとしたら気使うかもしれないですね🥺- 8時間前
-
はじめてのママリ
さすがに学年までは分からないですけど、人数多い学校ではないので同じ学年のパートさんもいるかもしれないです💦
すでにその5人でグループできてたりしたら尚更やりづらいなと思っちゃって🥲- 7時間前

はじめてのママリ🔰
まず、行事の時に休めるかどうかが気になりますね💦
シフトの融通が効くと言ってもはじめてのママリさんを入れて6人が同時に休めるのか…

Mon
気になりますよ。なので、自宅から近いところは避けてます!
はじめてのママリ
そうですよね。。人間関係もうまくやらなきゃとプレッシャーだし気遣いますしね😭私も久しぶりの社会復帰で仕事自信ないので😭😭