
家を建てるかどうかで悩んでいます。客観的な意見を聞きたいです。夫の…
家を建てるかどうかで悩んでいます。客観的な意見を聞きたいです。
夫の年収は400万 私は扶養内パートで100万以下
子供3人産む予定
現在戸建ての3LDKの賃貸を格安で借りています。
家を建てたいのは夫で私は反対しています。
夫が家を建てたい理由
・子供3人予定なので今の家では子供が小さいうちはいいが大きくなると狭いし部屋数も足りない
・格安とはいえ毎月家賃を払うならば家を建てたい
・義実家の土地に建てるため土地代はかからない
・義父が大工なので通常より安く建てられる
・古い家のため冬場寒く夏場は暑い。特に風呂と洗面所が寒いのに浴室暖房なしなので冬場は洗面所にヒーターを置いていて電気代も高い
・古い家のため虫が毎年大量発生する(蟻やカメムシなど)
・同じくらいの世帯年収で家を建てている家庭が多い事もあり職場の上司からの圧がある
私が家を建てたくない理由
・子供3人になると車の買い替えが必須であり、車と住宅ローンどちらも払うのは今の収入では難しいため私が正社員もしくは最低でもフルタイムにする必要がある。田舎なので子育てしながらフルタイムで働ける職場は片手で数えるほどしか選択肢がなくそこに受からなければ終わり
・義実家の隣に建てて敷地内同居になるため必要以上に干渉されるようになる事や将来の介護の負担がのしかかってくる事が目に見えている
・義両親が還暦を迎えているので住宅ローンを払い終える頃にはおそらく亡くなっていて夫が義実家を相続する事が決まっているため家が無駄に余る。田舎なので売る事も貸す事も難しく仮に売れても大した金額にはならない
・南海トラフで震度6強~7が予想されている地域のため倒壊も怖い。仮に自分の家は大丈夫でも義実家が壊れると住みつかれてそのまま同居になってしまう事が目に見えている
・うちと同じくらいの世帯年収で家を建てている家庭は多いが大抵どちらかの両親からの援助がある。うちは実両親と義両親どちらも援助は期待できない
大体このような理由で意見が分かれています。
私も夫の言い分は理解できる事も多いし私も家を建てたい気持ちはありますが、現実的に厳しいと思っています。
家が余る問題に関しては子供のうち誰か1人でもこの地域に残ってくれるのであれば解決するのですが、なんせド田舎でほとんどの子が高校卒業後県外に出て行きます。
大学卒業後や結婚後に戻ってくる子もいますが、学年の4分の1いればいいかなという程度なので期待はできません。
- はじめてのママリ🔰 (妊娠16週目, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもが3人希望で、世帯年収500万の時点で持ち家という贅沢品は買っている余裕ないと思います。家を買わなくともフルタイム必須だと思いますが💦
持ち家も、扶養内でいる選択肢もないと感じました…。
格安な賃貸でお子さんに全くお金がかかっていないから生活がまわっているのだと思いますが、ローンや維持費支払って生活できそうですか?🤔
失礼ながら、これだけ物価が上がっていたら一人っ子でも持ち家は厳しいと思います。
学費は、どうされるのでしょうか?
全額学費を子どもに借金させても、県外進学なら親の手出し500万/人とかかかりかねないですよ😅

はじめてのママリ🔰
今後はずっと賃貸暮らしにしたいということですか?
老後も賃貸?
義両親が亡くなったら相続してそこに住みたい?
あと、義両親の家は期待しない方がいいと思います。家も築年数いけば老朽化しますので、今と同じように住むのは難しいかと。
反対意見があるなら、家は建てるべきではないですが、今後どう暮らしていくかは考えておいた方が良いと思います。
若いうちだからこそローンを組めるのかなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
義両親が亡くなったら相続してそこに住みたいです。
義両親の家は最近リフォームしたばかりなので新築同然のような状態です。
もちろん数十年後自分達が住む頃にはまた直さなければいけない所が出てくるのは分かっているのですが、新築で建てるよりは安く済むので…- 5時間前

はじめてのママリ🔰
子ども3人もお金に苦労させず、育てられます?
持ち家なんて贅沢品を考える余力なんてあります?
客観的にみてご夫婦共に資金計画が甘いと思います。
持ち家に対する資金計画はご主人が無謀の域、家族計画に対する資金計画は奥様が無謀の域…
どちらも冷静にいくらかかるか調べたり計算した方がいいですよ😅
-
はじめてのママリ🔰
私の婚前の貯金がそれなりにあるので、私立の医歯系希望でなければ子供3人奨学金借りずに大学に行かせられます。
ただ家を建ててしまうと自分達の老後の不安が残ります😞
老後子供達に面倒は見させたくないし、生活保護も受けたくないので…- 5時間前

はじめてのママリ🔰
世帯年収500万で子ども3人の時点でキツイと思います…
今後ママリさんもフルで働くのを考えてるなら建てるのはアリかなと思いますが、子ども3人希望なのであれば学費もかなりかかりますし相当稼がないと持ち家は厳しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私の婚前の貯金があるので子供3人までなら問題なく育てられると思っているのですが、やはり持ち家はフルタイムでないと厳しいですよね😞
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!その貯金がいくらかによると思いますが😌
下の方への返信も見ましたが、年収500万でそのような生活できるって相当貯金あるってことですかね!それなら家建ててもいいんじゃないですかね!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがたい事に子育て支援がかなり手厚いので保育料もかからず給食費も義務教育の間はかからないですし、田んぼと畑と山がありご近所付き合いで物々交換的な事をしているので食費も大してかからないです。
周りが同じような家庭が多いので田舎は大体同じだと思っていたのですがどうやらここを見ていると違うようで…
多分皆さんが思ってる以上に生活にお金がかかっていないので貯金を切り崩す事もなく今の生活ができています。
ただ家を建てるのはここを見ているとやはり不安なので、建てない方向で夫と話し合おうと思います😌- 1時間前

ママリ
ごめんなさい、そもそもなんですがご主人の収入がその程度で子ども3人はきつくないですかね?😅
家よりそこだと思います、、、
子ども2人でも世帯年収が500程度で大丈夫か?と正直思うので、3人うみたいというそこが変わらないのであれば家建てるのは無理かと思います、、、💦
-
はじめてのママリ🔰
私の婚前の貯金がそれなりにあるので子供達にお金で苦労させる事はないと考えています。
同程度の世帯年収で子供3人以上いるのが普通な地域なので、その年収じゃ子供3人も厳しいという意見が多くて驚いていますが子供3人という考えは変わらないのでやはり家を建てるのは諦めるべきですね😞- 5時間前
-
ママリ
どのレベルの生活水準を苦労させないというのかはそれぞれなので、それが本当に苦労させないかどうかはわかりませんが💦
収入だけ見ればかなり不安ですし
もちろん、低収入でお子さん沢山いる方もいますが、子どもがそれで満足してるかと言えるかは別問題かなぁと感じてます。
家もこだわりがなくて低価格でただあればいいだけなら建てられるけどこだわりたいなら難しいかなぁと💦- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは毎シーズン服を何着か買いサイズに合わせた靴に買い替えある程度は国産にこだわった食材を使ったご飯を食べさせてイベント事を楽しめて年に数回旅行に行けて医歯系の私大でなければ全員奨学金借りずに大学に進ませられて車も一般的な金額のものであれば買い与える事ができるそんな普通の家庭だと思っているのですが、ここの皆さんの返信を見てるとこれは普通の家庭じゃなく子供が可哀想なんでしょうか…
私は自分が思う普通より恵まれていない家庭で育ったのですが不満はなかったので、上記のような生活をさせてあげられれば満足してもらえると思っていたのですが😢
家は難しいという意見が多いので夫にもそのように伝えようと思います。- 2時間前

はじめてのママリ
3人出産に関しては、旦那さんがどのくらい家事育児に協力的かによると思います。
3人もいると義理親でも近くにいるとありがたいのかなーと思ったり。
その代わり嫁が働くのは必須になりますが。
旦那は実家の横で楽したいだけだと思います。
嫁が嫌なら3人できてから考えようでらいいかと。
-
はじめてのママリ🔰
夫が家事育児にかなり協力的なのと、義両親も今の距離感だと良義父母で色々と助けてくれる事もありありがたいと思っています。
ただ隣に住むと距離感おかしくなるのが目に見えてるだけで…
夫は楽したいというより上司からの圧力だったり、同程度の年収の同級生が家を建ててたりするのを見て建てたいんだろうなと思います。
たしかに実際3人産むと夫の考えも変わりそうですね。- 5時間前

はじめてのママリ
義理親がなくなったら、その家をもらう予定で今は一軒家の賃貸新築に住んでます。
家賃もったいないですが、気楽にできてます。(旦那も気楽と言ってます。)
-
はじめてのママリ🔰
私も義実家とは今の距離感がちょうどよく、精神的にも金銭面でも気楽に過ごせるのでその方が良いと考えています。
自分達が家を建てても建てなくても義実家は夫に相続はされるし…と思って- 5時間前

のん
この物価高の中年収500万で扶養内で3人育てるのは格安賃貸でも無理だと思いました。
私も北日本の田舎ですけどね、無理ですよ。
今後旦那さんが年収1500万とか2000万とかになるならわかりますが、一番上のお子さんが就学までにせめて800はないと…
主さん以外の皆さん同じような意見じゃないですか。
多分、主さんの資金感がみんなとずれていると思います。
-
はじめてのママリ🔰
自分達の地域では子供3人以上いるのが当たり前で同程度の年収でも育てられているので無理ではないですよ。
ただ家を建てるのは難しいと私も私も思っています。
資金感覚というか普通の家庭のイメージがずれているのかもしれませんね。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
夫の年収は今後も上がっていきますし、私の婚前の貯金がそれなりにあるので私立の医歯系希望でなければ子供3人までなら奨学金借りずに行かせられます。
物価も都会よりは全然安いので生活はできると思うのですが、夫婦の貯金があまりできなくなるので老後が不安です😞
はじめてのママリ🔰
ご主人の年収は3倍以上くらいになるのでしょうか?
2000万不足問題が出たときの、モデルケースは平均年収700万の専業主婦家庭とされていましたが、質問者様ご主人の受給額との乖離は現行でも年60万…この問題が出たときとの物価の差を考えたら、扶養内でいるならば最低5000万くらい貯めなければならないという状態になりませんか?😱
仮に学費、一人暮らし費用、通塾費用で5000万すでに確保していたとしても、3人育てて〜は物価が安かろうが、経験格差を強いても、老後資金貯蓄はかなり大変だと思います…。
はじめてのママリ🔰
年収は3倍もは上がりませんが、2倍程度にはなります。
2000万問題に関して今はどうなのかな?と思って調べてみましたが、毎年大幅に金額が変わっているのであまり参考にならないですね😅ただ去年の試算だと老後は4000万必要という事になっているそうです。
家を建てない場合であれば問題ないだろうと思っていますが、やはり建てるとなるも不安なので夫にそのように伝えます。
はじめてのママリ🔰
2倍程度なら足りないでしょうね😅
あくまでも【働いている期間の平均年収が700万】と仮定されての話ですから💦その4000万は、受給額がいくらで4000万不足なのか、質問者様家庭はいくら受給できるのかという現実をシミュレーションサイトで確認された方がいいと思いますよ😅
まわりは同じ収入やっていけているから〜と他の方に返信されていると思いますが、周りは援助ありきと質問に書かれていますよね…状況が全然違うので都合の悪い部分もしっかり考えて冷静な判断をされることをおすすめします😅