
人見知り場所見知りあり、時間経つと慣れる泣きながらの後追いもあるし…
失礼な質問でしたらすみません😞
人見知り場所見知りあり、時間経つと慣れる
泣きながらの後追いもあるし笑いながらの後追いもある
ママママで家にいてもおもちゃよりもママの近くにいる
ママの顔じっと見て微笑む
周りの人は気になってる様子でじっと見てる
このような素振りがあっても自閉症、発達障害の可能性ありますか?
いまだに模倣0で検索魔になってます😭
もともと私が気にしだしたら検索魔になる性格で、しばらくは落ち着いてたのですが最近また気にしいになってます😭
生理前でメンタルも弱弱になってるので強めの言葉はやめていただけると助かります、、🙇♀️
- rio(生後11ヶ月)

まろん
我が子はASDでした。
生後11ヶ月でしたらまだまだこれからだと思いますよ🙂

てんてんどん
うちの小1の息子は運動面の特性と、いわゆるHSC気質で自閉グレーです。
気質的に周りを気にしすぎて、不安感強いので後追い等もありました。むしろありすぎるほど。
でも、まだまだ11ヶ月だったら個人差も大きい時期ですから、気にしすぎないでいいと思いますよ。
私も調べまくっていたので、人のこと言えないのですが…🤫(笑)
でも今思うとその時間がもったいなかったなと思います。
正直調べたら調べただけ不安になって、だからと言って我が子の特性の治し方なんて書いてなかったので💦
そしてもし何かあったとしても可愛い我が子なのは変わりないですし、ひたすら目の前のお子さんを甘やかして可愛がってあげることが1番ためになると思いますよ👌
他にもまだ気になる点が色々出てきたら発達相談も活用されて良いとは思います😊

はじめてのママリ🔰
発達障害も特性が幅広いので、「こういう様子が見られたら発達障害じゃない」とは言えないです😌
赤ちゃんのころ全く普通の発達でも、幼稚園小学校と進むにつれ特性が見られることもあるので。
ただ、可能性としてはありますが、それはどの子でも同じことなので😊
気になるのが模倣だけのようですし、個人差大きいことなので全く気にしなくていいと思います!

なの
発達障害って定義がないんです
なのでどんな赤ちゃんでも大きくなって発達障害と診断されることもあるしされないこともある。
発達障害は困り事があって初めて診断されるべきだと思うので模範かないことで今生活に支障はないと思うのでそれは障害ではないですね☺️
今の時期個人差はほんとにすごいのでいずれするので気にしなくて大丈夫ですよ🥹
普段はなんとも思ってなくても急に不安になって落ち込むことってありますよね😞
コメント