
お医者さんがMRIを撮りたがらないのは何故ですか?子供の体調のことで、M…
お医者さんがMRIを撮りたがらないのは何故ですか?
子供の体調のことで、MRIでも評価できる病気なんですが、CTをやたらと推してきます。だいたいお医者さんてみなさんがそういうイメージです。コスパ、タイパがいいのはわかるんですが、小さい子供は放射線のリスクが大人の5倍とも言われているので、私は心配です。
なんでこんなにもMRIを嫌がるのだろう、とシンプルに疑問です。
MRIは脳腫瘍とか血管系の病気で有効だと思うので、そういうった病気でしか使ってはいけないという決まりでもあるんでしょうか。
CTを撮るために、あまり納得のいかない説明をされたりして不信感もあります。
詳しい方いませんか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
MRIもCTもそれぞれ得意不得意があるので、今回はCTのほうがいいという判断じゃないですか?
どこを撮るんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
医師にはなんと説明されて納得がいかないのですか?
MRIは被爆はありませんが、検査中の大きい音、CTに比べて時間がかかる、かつ、撮ってるあいだは動かずじっとしていないといけないのがネックですかね🤔CTも動いてはだめですが。子どもが撮るとなるとちょっとハードルが高くなるのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
入院時のCT画像があるなら、単純にまた同じCT撮った方が経過を見やすい、比較しやすいってのもあるのかと🤔
- 9時間前
-
はじめてのママリ
確かに、長時間動いてはいけないのは子供にとってハードルですよね💦6歳で割と大人びているというか、泣いて暴れるようなことが少なく、病院で採血とか初めてのCTにもあまり苦労しなかったのですが、それを考慮している可能性はありますよね。あとは比較の問題ですか。膿瘍がなくなっているかどうかを確認すればいいだけなんですが、やはり比較しないと難しいものなんでしょうかね?
説明に納得がいかなかったのは、救急で診てもらった際に「MRIは血管は見えるけど膿瘍はみえずらくて」と言われたことです。CTが骨折や出血、腫瘍など幅広く短時間で検査できる機械だというのは知ってるので、その時は仕方ないと思ったんですが、軟部組織である膿瘍が見えにくいというのは違うんじゃないか?と思ったんです。
子供がCTを繰り返し撮ると、発癌率に有意に差が出ると言う研究を読んだので、単純に別の手段があるならそうしたいなと思ったのですが、みなさん全然気にされないものなんですかね😥
すごい心配性なのは自覚してるし、面倒な患者だと思われるのは良くわかってるんですが😭💦医者にとって、うちの子は他人でも私にとってはたったひとりの我が子なので…- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの被爆リスクを心配するのは親としては当然だと思いますし、全然面倒な患者ではないです☺️むしろ色々調べられていて素晴らしいと思います。
読影の知識はないのであんまり無責任なことは言えませんが、入院時にCT撮って、退院時は精密さを求めてMRI撮るパターンはあまり聞きません💦
救急のときの医師の説明はたしかに??ですが、CTかMRIを早急?に撮らなくてはいけないとなったときに選択されやすいのはやはりCTなのかなと思います。
いろいろな医師がいますが、コスパ・タイパで考えるというよりも、患者の被爆リスクとCT検査することで得られるメリットを天秤にかけて、メリットの方が多いと判断したのかなと…
まだ退院されていないとのことで、ママリさんの疑問に感じていることは医療者に伝えて、納得のいく治療を受けてほしいです!- 9時間前
-
はじめてのママリ
神経質で迷惑がられてる認識はあります😂(笑)大人ならここまで気にしないんですが…子供は放射線感受性が高いのを以前から知っていたので、あまり軽い気持ちで撮るのは違うなという思いがあって。勿論必要に応じて、CTでなければならない、一刻を争う場合は今回救急で診てもらった時みたいに従うのですが。経過観察という内容だからこそ迷ってしまって…リスク自体が小さいので、たとえ繰り返しの撮影でリスクが3倍です、5倍です、と言われたところで、それでも小さなリスクに変わりはないという考え方は理解しているつもりなんです。でも回避できうるリスクならば回避したいタイプで😥むやみに高いところから飛び降りたり、道路に飛び出したりしてほしくないのと同じ気持ちというか(笑)私にとってはそれと同列のことなんです。回避することができるのであれば…という。
うざいですよね😂鼻で笑われそうですがダメ元で相談してみたいと思います…🥲- 8時間前

ゆーちゃん
子どもの年齢にもよるとは思いますが、30分-1時間弱ほどじっと動かずにいないといけないというのもあると思いますよーその場合は薬で眠らせるらしいですが、薬にも副作用はありますし、あの大きい音でぐっすり動かず眠らせるリスクのこともあるのでは?
私事ですが、それまでパニック発作とかなったことはありませんでしたが、腹痛で受診した時に体勢が変えられない不安と痛みから急に息ができなくなり、過呼吸発作おこしたことあります。(その後結局、腹部は緊急手術になりましたが😅)
大人でもなるくらいなんでその時その時の状況でCTかMRIか選んでいるのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ
たしかに子供なので長時間の検査は勧める気もないのかもしれませんね💦うちの子は6歳であまり暴れたりしないタイプなので血液検査も初めてのCTも苦労なくできたのですが、それでもMRIは難しいですかね💦私自身もMRI撮ったことがあるんですが、当時私は普通に外来で脳外を受信したら、いきなりMRIを撮ってくれたんです。たまたま予約の枠が開いていたのか?わからないですが、そのお医者さんは「まだお若くて将来的に妊娠されたりもするかもしれないので放射線を使わないMRIで見てみましょう」と言ってくれました。ちなみに数日前に頭をぶつけた所がまだ少し痛くて、それだけの症状でした😅そんなふうに、必要な場面を見分けて、被ばくについて真剣に考えてくれるお医者さんは少数派なんですかね。当たり前のように子供にも繰り返しCTを勧めるスタンスなのかなと疑問に思ってしまって😥みなさん全然気にしないんでしょうか
- 9時間前

ママリ🔰
疾患にもよるのかなと思いました🤔
うちは長女はMRIは何度か撮ってますがCTは撮ってないのです。長男はCT何度か撮ってます!
「MRIでも評価できるがCTの方が確実」であればCTになるのかなと思いました🤔
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
今回は膿瘍という膿がたまる病気で、入院のときに一度CT撮ったんです。治療してまもなく退院できそうなんですが、また後日経過観察として撮ると言われまして。知り合いの技師さんが、軟部組織(血管や腫瘍や膿瘍)などはMRIの方がよく見えると言っていたので、またCTと言われて、ちょっと戸惑ったんですよね😥MRIは時間がかかるし子供には負担になるからというのも、わかるんですが、被ばくのリスクも完全に無視できるわけではないなと思って。レントゲンとは線量が違うので😥お子さんの場合、MRIのときはおいくつでしたか?鎮静剤や睡眠薬を使いましたか?- 9時間前
-
ママリ🔰
そうなんですね😖先生に一度聞いてみてはどうですか??
小1の秋で鎮静なしでした!
上の子のCTの時は小さかったので鎮静ありでした。- 8時間前
-
はじめてのママリ
うちの子と同じ歳です!小1でも鎮静なしでできたんですね!差し支えなければ体の部位はどこだったか教えてもらえませんか?うちの子は咽頭なので撮るとなると首から上です。
MRIは結構時間がかかると思いますが、動いてしまったりしなかったですか?かなり大変でしたか?- 8時間前
-
ママリ🔰
頭部・骨盤内・腹部でしたー!頭の時は抑えられるので「あー疲れた」とは言ってました。3回行くのが面倒でしたが動いたり撮り直しはなく特に大変さはなかったです。
先生からは「鎮静なしで行けそう、鎮静なしでやって無理なら付き添い、それも無理なら鎮静で」と言われました。
向き不向きあると思うので疑問に思えば先生に聞いてみていいと思いますよ〜!私も「1日で3部位は無理ですか?CTとか他の検査では無理ですか?絶食なしでは無理ですか?」とか色々聞きました。- 7時間前
-
はじめてのママリ
3箇所も撮ったんですか💦それを全部鎮静なしってすごいです!
頭のMRIは抑えられるとのことですが、撮ってる間ずっとですか?時間はどのくらいかかりましたか?
色々聞いてしまってすみません🙇♀️- 7時間前
-
ママリ🔰
1回目で撮れたら次も撮れるだろうでした!3回行くのが面倒でしたー!
筒に入る前に固定して撮影終わりまで固定のままでした。20分ぐらいだったと思います🤔時間みてなかったです😂- 7時間前
-
はじめてのママリ
頭を固定する器具にずっと固定されるって意味ですね!やはり20分くらいはかかるんですね。うちの子も鎮静なしでできればMRIにしたいんですよね🥲
- 6時間前
-
ママリ🔰
ですですー!基本的にどこの部位も固定されますが、頭だと大人でも苦手な人もいると聞きました。
先生に聞いててみていいと思います。無闇やからに必要ないCT撮る先生はいないんじゃないかなとは思いますがご相談はありだと思います😊- 4時間前
-
はじめてのママリ
実際にお子さんが経験されたという方にお話を聞くことができてすごく参考になりました🙇♀️うちの子がうまくできるかどうか、全く未知ですが、可能なら鎮静なしのMRIがいいと相談してみます…ありがとうございます🙇♀️
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
MRIを子供に受けさせるとなると睡眠薬で寝かせることになるので、そこを考慮するとCTって可能性はあると思います。
ママリさんのお子さんなら睡眠薬なしでいけると思うのかもしれないですが、一般的にです。
-
はじめてのママリ
確かにおっしゃる通りですよね。私も動いてはいけないことは知ってたのですが、それでも子供への長期的な影響(発癌リスクを上げてしまう可能性があること)とどちらを取るべきなんだろうと、親だからこそ考えてしまいまして。検査する上でのスピード感が必要なときは従うんですが、そうでない、経過観察において天秤にかけるのが難しく、すごく悩んでいます😥
うちの子も説明すると理解しているようではありますが、実際やるのとは訳が違うので、やってみたら全然ダメというのはありうると思いますし。本当に悩みます😥- 8時間前
はじめてのママリ
咽頭後壁膿瘍の疑いで、入院の際にすでにCTは撮りまして、治療中です。まもなく退院なのですが、退院後の経過観察でまた撮ると言われました。経過観察なので飛び込みの急患ではありませんし、予約して行くのだからMRIでもいいのでは…と思ったんです。知り合いに放射線技師がいて、軟部組織はMRIのほうが適していると言っており、その知識があったので💦とにかくコスパ、タイパ優先なのかなと思って…