

はじめてのママリ🔰
扶養に入ってるだけでは非課税になりません!
条件は色々ありますが、一般的にはご自身の収入が年間100万円以内であれば非課税です。

優龍
扶養内、外は関係ないです。
ご自身の前年の年収で決まります。
-
優龍
前年の収入がある、ってことでしょうか。- 9時間前
-
優龍
旦那さん関係ないです。
自分のことですよ。- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
前年の収入はありません!
- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
タイミーで3000円ちょっといただいただけです!
- 9時間前
-
優龍
そしたら
自分の住民税はないですので
住民税はありませんの返答で問題ないです
自分が就職するんですよね?- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が就職します!- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
ないと返答すればいいのですね、ありがとうございます!
- 9時間前

はじめてのママリ🔰
ならないです!
扶養に入るかどうかと住民税非課税かは全く別の話です!

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
調べても分からなかったので助かりました!
源泉徴収があれば分かるのでしょうか?
住民税を持っているか聞かれたのですが今手元にないので…
毎年住民税は振り込みをするのでしょうか?
通帳管理しているのが主人なのですが仕事でいないので聞けず😓
就職するにあたり提出しなくてはいけないようで💦

はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の収入金額を見るのが1番分かりやすいです💡
住民税は自分で払う方法と、給与から天引きされる方法の2種類あります。
どちらで方法で支払っているかは人それぞれです...
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり源泉徴収があれば分かりやすいのですね!
なるほど、支払もそれぞれなのですね、ありがとうございます!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
税扶養0人なら自治体によっては93〜100万以上だと住民税が課税です😊税扶養が1人以上なら非課税の可能性が高いです。
マイナンバーカードがあるなら、マイナポータルで課税か非課税かも確認できます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
細かく書いてくださりありがとうございます!
マイナポータルで確認できるのですね!
助かりました!
ありがとうございます!- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の年収や税扶養で課税か非課税か決まります😊来月からは昨年の年収や税扶養で決まります。
- 9時間前
コメント