※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
963
家族・旦那

産後の辛い経験や旦那との問題について悩んでいます。モラハラや周囲の批判に苦しみ、離婚を考えていますが、旦那との関係をどうするべきか助言を求めています。

産後の恨みっていつかきえますか?
産後鬱になった期間に旦那と揉めて
甘えだ逃げだわがままだと散々なこと言われて
お前は本当甘い と何度言われたかわかりません
私にとって産後の一年はこの上ないくらい苦しい
一年でした。子供産むことがトラウマです。
不妊治療してやっとできた子、出産後に
こんな扱いされるだなんて。
うちの両親とも揉めて、本人曰く、
もう元通りにはならないからと断言されています。
旦那は会社の人にも私の悪口、
義母にも悪口。
義母も私の名前が出るたび悪口、批判。

いまは落ち着いたようですが、
今後私はやっていく自信がありません
離婚を考えてると言いましたが
考え直して欲しい話し合いたいと何度も言われます。
モラハラがひどい旦那、
直す幸せにする考え直して欲しい
子供と離れたくない私と離れたくない
今までの発言は強がっていた本心じゃないと。

何度も何度も話し合っても時間が経つと
同じことの繰り返し。
今回また許したらいつかまた同じことになるんじゃ
ないかと思うと怖いです。

旦那が仕事でいない、息子と2人の時間。
楽すぎて、何も考えなくてよくて、ホッとします。

どうするべきなのでしょうか。
助言を お願いします。

コメント

deleted user

今すぐ離婚とはいかなくても別居して、踏ん切りをつける準備をしたらいいと思います。
モラハラは治らないんです。繰り返すし、本当に子供と離れたくなくても怒りがコントロールできない人達なんです。
私は産後5ヶ月で見切りつけました。可愛い息子の成長を穏やかな気持ちで見届けたいと思ったので。

  • 963

    963

    コメントありがとうございます。
    半年近く別居してて、話し合いを重ねて、家事も育児もやらせてくれ頑張るからと言われてそれを信じて帰ってきて、言ってることとやってることが真逆で。ソファーでケータイ、人見知りの息子に泣かれるからとオムツひとつ変えませんでした。抱っこすることもなく。
    離乳食も環境が変わって落ち着かないせいか、座って食べてくれなくなったので抱っこして食べさせてましたがそれすら気に食わなかったのか「こっちで食わせろよ」とYouTube見ながら言ってくるほど。
    それで私の中で何かが切れました。
    モラハラ、治らないですよね。
    本人にモラハラやめてと伝えると、「モラハラって何?そのモラハラ扱いすんのやめて」と言われました。
    離婚する時、旦那さんから引き止められませんでしたか?

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すでに別居されたことがあったんですね。
    おそらく、がったんさんが戻ってきてくれたことが彼の中でかなり大きな成功体験になってしまっているんじゃないでしょうか。「いざとなったら口先だけ必死なふりしていれば、この人は俺から離れられない」って学んじゃってますよね。そういう人が本当に反省する時って取り返しがつかなくなってからでしかないです。離婚しないと治らないし、酷ければ離婚しても治らないです。
    私は泣いて引き止められましたが、一切の動揺も見せないようにして「もう挽回の余地はありません」の一点張りで、渋々ですが離婚届けにサインしてもらえました。

    • 5月9日
  • 963

    963

    そうだと思います。帰ってきた直後数日の態度は今までの彼、何も変わらずでした。
    光る目がないから自由にやってる、まさにその通りだと思います。
    ほんと、取り返しがつかなくなってからでしかないですね。私に気持ちがもうなくて。
    考えさせて欲しいと彼に伝えましたが、何を考えるのか教えて欲しいと言われ。私の気持ちは今の所変わらないけど考えさせて欲しいとしか言えないと伝えました。
    息子が来週1歳の誕生日もあって、いますぐ離婚と踏み切れず。わがままかもしれませんが....

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あくまで私の感覚ですが、お子さんが物心ついてからでは余計に離れづらくなるとおもいます。
    お子さんが喋れるようになって、家族という認識を持ってから離婚となると…
    家を出る時「パパー!」って泣いてお別れすることになるとしたらそんなにしんどいことないです。

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

いやいやいやいや!!!
産後に弱ってる妻に向かってネチネチネチネチ言ってきておいて今さらあれは本心じゃない!強がってただけ!🙂‍↔️だなんて許せるわけないですよね😂😂😂😂

私も2人目の妊娠後期〜産後1年くらいにかけて旦那にされたこと今でも許してないですよ。
私は離婚する気ないので適当にやってますが1mmも許してません。

妻が産後鬱で辛い時に寄り添えなかったくせに、いまさら何をどう変えられるというのか。
全てが遅いんですよね。
あといまさら取り繕ったり言い訳しても過去の出来事はなかったことになんないんですよね。

寄り添って欲しい時に裏切るような男は今後も確実にやらかします。
2人目できないうちに行動することお勧めします🤩

  • 963

    963

    ほんと、その通りなんです。
    1年間も責め続けてきていたのに、これからは幸せにするからなんて。そんなの信じられない。
    いじめた人はいじめた事を覚えてない、いじめられた人はずっと覚えている、まさにこの通りなんですよね。
    あの時本当に辛かったです。精神科にも通いましたが、先生から旦那さんが変わらない限りあなたは治りませんとまで言われて。
    通院しても意味がないと。
    信じてやり直すべきか、ピリオドつけるべきか。私は気持ちがもうなくて。

    • 5月9日
ままま

同じような状況で生後7ヶ月の時に離婚しました。
とても苦しい思いをされたことと思います。
幸い、私の元夫に有責があったので、離婚を拒むことはできず判を押してもらえました。

離婚までとても悩みました。いま離婚して半年ほど経ちました。生活が落ち着いてきて思うことは、思い切って離婚して。モラハラから離れて精神衛生上とてもよかったし、とても幸せです。何よりニコニコ笑って過ごせています。
そして他の方もおっしゃられるように、離れるなら早めに離れる方が息子さんのためだとも思います。
私はきっとずっと恨み続けてしまうと思ったし、モラハラも許しては同じことの繰り返しで治らないと思い、これでは家族で笑顔で過ごすことができないと思ったので‥

簡単な問題じゃないけど、たくさん考えて、がったんさんが納得できる答えが出せますよう、お祈りしてます😆🌈
でも離婚を選んだ私も、幸せに暮らせてるよってこと伝えたかったです!

  • 963

    963

    コメントありがとうございます。
    わたしも考えれば考えるほど、情が出てきてしまっていて。でも今まで言われてきたことや自分がもう旦那とやっていく自信がないと。
    わたしも旦那と別居してる時、
    落ち着いて過ごすことができました。
    旦那と揉めている時は、体調崩したり、胃腸を悪くしたり、本当に目に見えてわかるほどストレスで体調崩していました。離婚すると悩んでいる時、情は湧きませんでしたか?旦那さんは反対しませんでしたか?

    • 5月10日
  • ままま

    ままま

    情はめっちゃ湧きました🫣💦
    元夫のこと大嫌いにはなりきれなかったです。でもこのままいても、子どものためにもならないと思って踏み切りました。元夫のモラハラも、離婚くらいしないと治らないと思って。

    案の定、離婚と言われるなんて元夫も向こうの家族も思ってなかったようで、考え直してと随分言われましたが、最終的には1ヶ月くらいかけて判を押してもらいました。

    離婚した時は、また数年経って元夫が本当に心を入れ替えて接するようになってくれた時は、やり直してもいいかな、離婚は私たちの関係の仕切り直しだと思って離婚しました。

    結局、離婚後は面会も希望なく私も子供も顔合わせてませんが‥(笑)
    会うと淋しくなるからとか向こうはほざいてます。(笑)写真共有だけ1日に何回も見てるようです。

    本当に聞けば聞くほど、がったんさんところと似すぎてました💦🫣
    どんな答えでも、がったんさんと息子さんが幸せになれる環境を選んでくださいね🌈
    ママの幸せは、息子さんの幸せです😄

    • 5月10日
  • 963

    963

    離婚が関係の仕切り直し、、
    私も同じ考えです。
    離婚するけど、息子の親であることは変わらないから適度に接していくのがベストなのかなと。
    ただ、一緒に暮らすとなるともう難しいかな なんて思います。
    高校からの付き合いで10年ほど一緒にいるのでかなりの情が湧きますが、毎度毎度同じことの繰り返しですし。。
    私の場合は、産後鬱になったのもお前の甘えだと言われたり、音信不通になったり、話し合いに応じなかったり、生活費がなかったことだったり、うちの実家にお世話になっていたのにお前が勝手に帰っただけだろ?そっちの家に生活費いれるなんておかしいからやらないと無職無収入の私に無理難題を。 うちの両親は生活費は要求しませんでしたが旦那の数々の暴言に落胆していました。

    • 5月10日