
元気いっぱい活発アクティブ4歳0ヶ月。下の子は新生児です。ありのまま…
元気いっぱい活発アクティブ4歳0ヶ月。
下の子は新生児です。
ありのままを褒めるって難しくないですか?
ある程度色々できるようになってきているし
本人も赤ちゃん脱却って感じなので、前みたいにただベタベタに甘やかすのとかは恥ずかしがって逃げたりします。
喜んで欲しいのですが、うまく伝えられません。笑
新生児のお世話で余裕がないから、本当のありのままの姿?は疲れちゃったり優しく出来ない場面が多く
室内遊具からソファに飛び乗りそのまま部屋中走り回るとか、元気でいいね〜って言えなかったり笑
赤ちゃんのお世話したがるのとかも、本当は1人遊びしててくれた方が楽だなって内心思っちゃったり(ここで関わらせることが、今後の姉妹関係に良い影響になるかなと思い、極力遠ざけないのですが、危なっかしくて)
おなら〜とかうんち〜面白い??🤣とか四六時中言われても面白い😁って言えないし。。笑
どうしても親にとって都合の良いことをやってくれたときに褒めてしまいがちです😰
授乳の時走り回らないで待っててくれてありがとうとか
妹のお世話するときも、布団とかかけたい!っていうから(めんど)いいよ〜って言うのですが
「顔にかからないようにする、ママが言ってたもんね」とか言われると
あ、、話聞いててくれてありがとう!!みたいな、、
こういう時に、やけに褒めたり感謝してしまう自分が嫌です😅
これで合ってるのかなぁと日々疑問で💦
皆さんはどんな時にお子さんを褒めてますか?
- はじめてのママリ🔰

あんず
もうすぐ四歳で、全力で褒めちぎってます😂
体重増えたら、いっぱい食べたからだね!すごいね!
減ったら、スリムになってそれもまたいいね!とか(褒めてること反対だ…と思いつつw)
あとはひらがな読めたりかけたら褒める!今まで読めなかった文字が読めるようになったら褒めちぎってます。
あとしりとりしてて思わぬワードが出たらそんな言葉知ってるのー!すごーい!とか。
コメント