
兄嫁から出産祝いとしておくるみセットとギフトカードをもらいました。過去に兄夫婦に服を贈っていたことが迷惑だったのか気になります。今後、服のプレゼントは控えた方が良いでしょうか。
兄夫婦から出産祝いとして、おくるみセットとギフトカードをいただきました。兄嫁さんから、「お洋服にしようとも思ったけど、きっとママが着せたいお洋服の好みがあると思うから、うちからはおくるみとギフトカードにしたよ。好きなものを買ってね。」と言われました。
過去に、兄夫婦へ出産祝いと誕生日プレゼントで何枚かお洋服やリュックをプレゼントしています。私の母も1年に3〜4枚お洋服をプレゼントしていたそうです。兄嫁さんは全ての服ではないですが、ほぼ着せて見せてくれました。
兄嫁さんはとても子ども服が好きなようで、いつも子どもにかわいい服を着せています。
「ママが着せたいお洋服の好みがあると思うから」という兄嫁さんの言葉から、今まで私や母がお洋服をプレゼントしていたのは迷惑だったのかな…と思ってしまいます。考えすぎでしょうか。母や私から、服のプレゼントはやめた方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そんなこと言われたらこちらも服を贈りにくくなりますね😅しかも服好きであれば、こだわりがありそうなので、服でないものがいいかもです😣それかお嫁さんにどのような系統が聞くかですかね?

ママん
そういうことだと思いますよ。
兄嫁さん、遠回しではなく結構ダイレクトに言ってくる方なんですね😅
私はそんなはっきり言えませんでした…。
お洋服と食器は本当にありがた迷惑なんです…😅(私もそうでしたので…。)
もちろん好みが合えばすごく嬉しいです。正直、好みじゃないのもらっても嬉しくないです。それならお金もらって好きなの買わせてくれた方がよっぽと嬉しいです。
私もお洋服プレゼントしてくれた友人何人か居ましたが、とりあえず着せて写真撮って送って気を使っていました。
どうしても自分が選んだのをあげたい!とかだったら、おくるみやタオルケット、ガーゼやオムツ、などがいくつあっても良い物だから喜ばれますよ。
けど、主さんやお母様が我が子の為に選んでくれたというお気持ちには兄嫁も感謝しているはずです😊
-
はじめてのママリ🔰
そういうことですよね…。
正直すごくショックで。ありがた迷惑だったのは申し訳ないけど、今このタイミングで言うんだなと思ってしまって。産後だからでしょうか。普通言わないような気がしてしまいます。
消耗品の方がよさそうですね。- 4時間前

ママリ
こればかりは難しいですよね😭
ここ最近SNSなどで「義母に勝手にファーストシューズ買われた」とか「西松屋の服ばかり渡してきた」とか、そういう類いのエピソードがあったりして、相手に対して物として残るものを贈ることがタブー化してきているようにも感じます。
令和の祖父母は口は出さずに金は出すが当たり前だと書かれているのを見たこともあります。
わたしも元々深読みしすぎてしまう性格なのもあるので、そのような文面が送られてきたのであれば服のプレゼントは今後やめて、ギフトカードですとかバスボム、大きくなったらぬりえとかそういう消耗できるようなものをプレゼントしますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
SNSもいろいろ書かれてますよね。
やっぱり消耗品がいいですね。ありがた迷惑なことをしてしまったのは申し訳なかったですが、産後に嫌味?みたいなことを言われてショックでした。母もそんなこと言わなくてもいいのにね、と困惑していて。ありがとうございます。- 3時間前
-
ママリ
あくまでも憶測でしかないのですが、兄嫁さん的にはママリさんやママリさんのお母さんの優しさからプレゼントしてくれてるだろうとは理解しているものの、プレゼントしてくれたからにはその服を着せた子どもの写真を撮って送ってあげなきゃなぁ〜とか気を遣ったりするのも面倒に思っていたのかも…?
兄嫁さん自身モヤモヤしていてなかなか旦那さん(ママリさんの兄)にも言い出すことができず、今回のママリさんの出産が良い機会だと思って言ってきたのではないかなぁ〜と思いました🤔
兄嫁さんの好みとママリさんやママリさんのお母さんの好みが合わなかったのも理由の一つかも?もし好みが合っていたとすればこのような言い回しを兄嫁さんはしてこなかったでしょうし…
いずれにしても少しずつ兄嫁さんとの距離感ですとか関係性を見直す良い機会になったと思うしかなさそうですね💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも元々服が好きで、子供の服も選ぶのが楽しみです。義母から貰った服は好きな系統でもなく高い服でもなく、夫が選んで着せない限り着ないですね。。。夫から好みもあるからプレゼントはいらないよと伝えてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。義母さんの反応はどうでしたか?
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうだよねー
ぐらいの反応だったと思います😀
もちろん義母、義妹さんとお嫁さんとの関係性にもよると思いますよ✨✨- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
素直に受け止めてくださったんですね。ありがとうございます。
- 3時間前

ママリ
それはショックでしたね😭😭
よりにもよって服をくれた方にそのセリフを言うとは……🥲
兄嫁さんの本心は分かりませんが、可能性としては、ここ最近特に「好みじゃない服もらった…」「消耗品がいい」という意見がSNSで爆発してるように感じます……
以前からあるにはありましたが、ここ最近は本当にそういう愚痴みたいなのが多い気がして。。目にした兄嫁さんがそのことばかり気にして、(義妹ちゃんも最近出産した人だし、今の人は消耗品の方が良いのかな?💦)って思った可能性もあるのかなと🥲🥲
それも、ちゃんと考えれば自分は服を貰ってるんだから相手も服を貰うことに抵抗はないはず&実際服くれた人にその言い方は失礼だということは分かりそうですが……、すっぽり抜けてつい失言してしまったとか……🥲🥲無くはない気もします🥲🥲
あまり励ましになってなかったらすみません😭
また、自分語りになってしまいますが私は服を貰うの大大大好きです😭❤️❤️
好みと合うとか、そういうのは基本どうでも良くて……
洋服を送るのって消耗品を選ぶより何十倍も悩むし時間のかかる行為なのに、「何件も回って選んでくれたのかな」「悩んでくれたのかな」「きっと赤ちゃんを想像して、コレかなアレかなって楽しく選んでくれたのかな」っていうのがめちゃくちゃ嬉しくて🥹
少数派かもですが、私は消耗品やギフトカードの方が少し残念というか……こんな人間もいます🥹洋服あげたことは悪いことじゃないです!似合うかな、これ可愛いなって思ってくれた心が本当に嬉しいです😭❤️
今回は悲しい思いをしてしまったかもしれませんが、どうか心折れず、たくさん悩んで洋服を選んでプレゼントした自分を誇ってください😭✨✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね。あえて言ってきたということは、服はいらないという牽制なのかなとも感じてしまって…。服はやめようかなと思いました。
ママリ
遠回しに言ってそうですよね😅もう服はいいと…服以外のものにするかですね💡私も子供服好きなのですが、義母もだんだん私がどういう感じのものを着せているのか分かってきているみたいで、時々好みのものをプレゼントしてくれます!昔義母は義父の母から子供服をもらったことあったけど、あまり可愛くなくて着せてなかったとは言っていて、気持ち分かるはずだけど可愛いので買ってしまうみたいです笑
ママリ
遠回しは間違いでした💦💦
はじめてのママリ🔰
義母さんすてきですね!気持ちはわかるけど可愛いの買ってしまうのわかります。兄嫁の子と性別が同じなので、お揃いの服を買おうかなと母が言っていましたが、やめた方がいいですね。
ママリ
お嫁さんって立場相手が難しすぎますよね😰お揃いはやめた方がいいかもです…
もうはじめてのママリさんのお子さんにたくさんお母さんから洋服買ってもらいましょ!🙌🏻私も子供がいない時はお祝いは物をプレゼントするものだと思っていたのですが、自分の子供が産まれてみると現金やギフトカードが一番嬉しいなと感じました😂