
祖母の葬儀に参加するべきか悩んでいます。子どもを連れて行くことに負担があるのではないかと心配です。母は参加しなくても良いと言っていますが、最後のお別れをしたい気持ちもあります。どうすれば良いでしょうか。
祖母の葬儀について…みなさんなら行きますか?
明日がお通夜、明後日葬儀です。
向かうとすれば、以下のスケジュールになります。
19:00 仕事終わりの夫と合流し、新幹線乗車
22:00 現地の駅に到着
22:30 ホテルチェックイン、お風呂に入って寝るだけ
翌日
08:00 駅でレンタカーを借りる
09:30 葬儀場到着
お葬式中は、夫に子ども2人を見ていてもらう予定。
山奥ですが、一応、葬儀場から車で3分の距離にコンビニがあったりします。
葬儀が終わり次第、1時間40分ほどかけて駅に戻り、
18時ごろの新幹線で約3時間半かけて自宅へ帰ります。
子どもは3歳と生後8ヶ月です。
下の子が完母のため、わたしだけ現地に向かうことができません。
そのため、どうしても連れて行くことになります。
ただわたしの母は「赤ちゃんの負担になってしまう。可哀想だから子ども優先にしてあげて。本当に気持ちだけでいいから、出なくていいよ」と言ってくれています。
たしかに、母の言っていることもわかります。
そこを強行突破して向かったとして、逆に気を遣わせてしまうことになるのではという心配もありますが…。
やはりこのスケジュールだと赤ちゃんには負担ですよね…。
あまりにも急なことだったので、全く準備できていません。
ただでさえ急なことでバタバタしているだろうし、
来なくていいよと言われているのを無視して向かって気を遣わせるくらいなら、
後日改めて、お墓参りに行こうか…という気持ちと、
なかなか会えない祖母だったからこそ最後のお別れだしな…という気持ちと、
母として子どもたちに負担を強いるのもな…という気持ちがせめぎ合っています😢
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 3歳4ヶ月)

M
私ならそのスケジュールで行きます😭
1人ならちょっと厳しいですけど旦那さんがいらっしゃるので無理しても行きます😭
お別れが出来なかったら後悔しそうな気がして…

SF
上2歳8ヶ月、下生後4ヶ月で高速で3時間半、旦那も同乗して完母でしたが自分の運転で親戚の葬儀に参加しました!
結構大変ですがお世話になったので行く一択でした。知ってるラフな親戚しかいないので泣いたとしても大丈夫でしたが式中は空気を読んでくれました。
ただ、その間下の子は主人がずっと抱っこグズったら外に出てもらい上の子と座って参加してるという感じでした。
私もいつでも授乳出来るように授乳ケープ、前開きの喪服で行きました!
私も親戚には子供優先とは言われましたが意外となんとかなるものです。

さや
私も同じくらいの子が2人いますが、もし同じ状況になったら少し無理してでも行くかなとは思います😢
遠い親戚なら行かないですが、祖父母となると最後のお別れできない方が悔やまれそうで😢
下の子が3~4ヶ月の頃に葬儀に出ましたが、抱っこ紐で抱っこしつつ上の子は母と見つつで参列して火葬場にも行きました😢
ひいじいちゃんの弟でしたが😭
意外と子どもは移動中寝たりとかするので、帰ってきた翌日とかにゆっくりしてあげればいいかなとは思います😢

はじめてのママリ
ありがとうございます😢
きっと、誰かに背中を押して欲しかったんだと思います。
明日、もう一度母と相談したうえで、現地に向かおうと思います!

はじめてのママリ🔰
子供達とか、母の言ってることとかは、ひとまず置いといて、自分がどうしたいかは決まってるんじゃないでしょうか?
お別れって1度しかないですからね💦
私なら行きます!

ママ
子どもがインフルやコロナなどの感染症、自分が切迫で入院しているとかの問題がない限り、どんな状況でも行きます。
コメント