
子供の食べるものの添加物どこまで気にしてますか?子供が生まれるまで添…
子供の食べるものの添加物どこまで気にしてますか?
子供が生まれるまで添加物なんて考えたこともないくらい無知でした。離乳食が始まって野菜やお米などそのままあげるものはいいのですが、食パンのようなものは離乳食にはこれがおすすめ!みたいなのをいちいちネットで調べて買っていました。でも、最近は外食もするし作るメニューも大人に近づいてきて調味料も少しずつ使うようになっているし、どこまで気にしたらいいのか分からなくなりました。
もちろんこだわる方は子供の口に入るものは全部考えている方もいると思いますが、私はそこまでできません。考えることが疲れるのもあるし、無添加はとにかく高いので全部は難しいです。でも、どこまで気にしてどこを妥協したらいいか分かりません。教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
以前はあまり気にせず、そこそこのもの(食パンなら超熟など)にしていましたが、わたしが自律神経やれたことをきっかけに家族の食生活を見直すようになり、少し高くてもなるべく無添加のものを買うようになりました。そのかわり服などはブランドはやめたり、あまり買わないようにして家計費調整しています。
でも外食も普通にするし、レトルトのときもあります。毎日じゃなければいいか!精神で作る時はなるべく気をつけてあげようというかんじでゆるくやっています。

はじめてのママリ🔰
わかります~気になりつつも、全部は無理!って思いますよね💦
私は、なるべくBFは無添加のキューピーのものを買っていましたが、ただ1歳半とかのものはもうほぼ無いですね…
増粘剤?も良くないみたいですが、知らなくて初めの頃WAKODOのもの結構あげちゃってたので、避けられたら避けますが、避けるとあげるものないなーみたいな時はあげちゃってます💦
外食やテイクアウトで中身が分からないものは気にせずあげてます😂
パンはいまだにショートニングやマーガリンが入っていないか確認しちゃってます💦
アンパンマンパンやカニパンなどは、娘の自我が出てきて食べたがったり、これじゃなきゃ無理!ってならない限りはあげないかなぁと思います🤔
1回だけ、娘用のパンを買いに行けなくてマーガリン入をあげました。毎日食べてる訳じゃないので、買いに行くのがしんどい!娘の分分けるのもうめんどくさい!とかそういう時はあげるようにしようと決めました!自分の精神安定のために!

はじめてのママリ🔰
全然気にしてないです😂
添加物じゃないですが、何となく中国産は避けたり、お肉などは国産を買うようにしてるくらいです。
添加物よりストレスの方がよっぽど体に悪そうなので、楽しく美味しく食べられたらそれで良いかなぁと思ってます❤️

はじめてのママリ
うちは大人の調味料もなるべく添加物ないものを選ぶようにしてるので、子供が食べるものもそれ使ってます。
でも外食も普通にしますし、おやつも食べます!笑
上の子はもう大きいのでなんでも食べさせちゃいますし💦
調味料なんかは一回買うとずっと使うものなので気になるなぁと思うくらいですかね🤔

はじめてのママリ🔰
お肉は国産にしています。
焼くだけの餃子とか冷凍チャーハン、ハンバーグとかの焼くだけ、チンするだけのお惣菜系はグリーンコープで買ってます!共働きでお惣菜ないと生きていけないので😂
あとは、お菓子はできるだけあげないでフルーツにしています。

つき
気にしてたんですが、息子が偏食なのと気にし始めるとキリがないので辞めました。
大きくなるまでは過度にしょっぱい、甘いは避けた方がいいとは思ってるので、人工甘味料や果糖ブドウ液糖は避けています。
どうせ子供はそのうち添加物が入ってるお菓子をほしがるので、今はゆるく避けられたらいいと思っています。
はじめてのママリ🔰
私も子供の風邪をもらって体調を崩すようになって、食生活を見直した方がいいのかなと悩みつつという感じです。
添加物とかの知識が全くないのですが、どうやって選んで買っていますか?元々知識があったのでしょうか?