※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2🐝
家族・旦那

義父の還暦祝いの費用についてご意見聞かせてほしいです!今週末に義父の…

義父の還暦祝いの費用についてご意見聞かせてほしいです!

今週末に義父の還暦祝いで
家族写真撮影と夜ご飯を食べに行きます!

義両親、私達家族(旦那31、私29、娘)、義妹家族(旦那29、義妹28、娘2人)で行くんですが、費用負担って
どうするのが妥当だと思いますか?

私的には、写真代(撮影・商品込み)と夕飯の義両親分と私達家族は
こちらで負担して

夕飯の義妹達の分は自分たちで負担してほしいので
義妹家族からは1万円だけ出してもらおうと考えてます。

それを旦那に話したら
取りすぎじゃない?と言われました。

旦那は長男だし、3歳下の妹から貰うのはって思ってるかもしれませんが、、、

理由としては

①義妹家族は年1程度しか、こちら(義妹の実家)には顔を出さない
(車で1時間半の距離、旦那側の実家には同じ距離なのに結構なペースで行ってる)
②義妹家族も共働きをしている
③数年前の義母の還暦祝いは全額こちらが負担
④出産祝いやお年玉など貰いっぱなしでお返しなどない
(こちらはお返しもしてますし、ちゃんと毎年お年玉あげてます)

私達も私が育休に入りますが、金銭的に余裕が無い訳ではないですが、義妹家族の分まで私達が負担する義理はあるの??て思ってしまいます、、、

正直折半でもいいのでは?と思いますが
私がケチなのでしょうか、、、、

皆さんが私の立場、または義妹の立場なら
どうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

折半がいいと思います。三つ下だからとか関係ないかと😅

  • 2🐝

    2🐝

    コメントありがとうございます〜!

    ですよね😭それが一般的だと思ってました。年の差が多少合っても
    子供なのは変わりないですし、
    こちらが全額負担する必要ないですよね、、

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

折半か、主さん家族が少し多めとかで良いかと思います👍

個人的には折半で良いと思います。年齢関係ないです!義妹さんも結婚してて働いてるなら取っちゃって良いかと!
ただ、旦那さんが長男であり面子を考えるなら少し多めに出すとかの方が良いかなとも思います😀

写真、食事代だとかなりの金額になると思うので1万は少なすぎる気がします。

  • 2🐝

    2🐝

    コメントありがとうございます!

    そうですよね(>_<)
    旦那を説得してみます!

    • 4時間前
りぃのおかあちゃん

旦那がそうするって言うなら、もう従います😞
妹の立場なら、半額分出すよ(折半)って言うけど、兄貴が出す、もっと少額でいいよって言うなら甘えちゃうかも😅

  • 2🐝

    2🐝

    コメントありがとうございます!

    やっぱり、そう思う方もいらっしゃいますよね💦
    いいよって言われたら、あ?そう?となりますよね(´・ω・`)
    それも分かる気はするんですが、、、

    • 4時間前
ママリ

折半でいいと思うし、義妹の旦那さんにも失礼ですよね!
大した歳も変わらないし、兄としていい顔したいのかもしれないけど、子どもが生まれたんだからそういうのはやめてほしいです。

私ばら当日普通に折半します。

はじめてのママリ🔰

私だったら折半か、写真代か食事代かどちらか負担して欲しいと思います。

ですが、なんだか面倒くさいし、たった1万円(語弊があって申し訳ないです)ならもうどっちでもいいや、という気分になるかもしれません😂なので1万円を請求するくらいならこちらが全額持ち、今後は義妹一家とお年玉やお祝い金のやり取りを無くしたいです。