※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の視点が定まらなくて本当にイライラします…小学一年生です。常に目…

子供の視点が定まらなくて本当にイライラします…
小学一年生です。
常に目線がキョロキョロして、「これを見ててね」と言っても明らか遠くとか別なところに視線が動いてるのがわかります。

ずっと目を合わせてることすらできません。
検査受けてないけど児発行ってた時期もあり、発達かグレーだとは思います…

指摘すると本人は「見てるよ!」「よそ見してない!」てヒートアップするだけで、全然改善されません。
これって何なんでしょうか…治らないんでしょうか。

何かを教える時に「ここ見ててね」と言っても全く別のところに視線行くので、覚えるのも遅いしイライラしかしないし、視線が定まらない様子も異様でイライラします…(酷いとか批判はやめてください…)

何か親が教えてあげられる改善策ないでしょうか。

コメント

あめ

なんとなくわかる気がします!

ここ見て!これがこれで…って説明してるのに見てなくて後から、どこ?ってなったりする時はこっちがキレてます…笑

それ以外で、よそ見してるけど聞いてるできてる時は、できてるならいいか…とそのまま言わない時もあります。

怒られてる時や人の話を聞く時は目を見て!と話していますが…
うちも児発に通っていて今は放デイに通っています。
注意力散漫な状態だと思っています。
他に気を取られて指示が入ってないことや、聞き漏らすことも多々ありました。
今でももちろんありますが、年齢とともになのか、児発などのおかげか分かりませんが、
聞いてないように見えて聞いてる。と言うことが増えた気がします。
でも、聞いてるなら聞いてる姿勢をとってほしいとずっと思っていますが、それができないのが特性なのかなと思っていて…。
先生からまた聞いてないの?って思われたり、勘違いされやすいのかな…と思ったりはしてます。。