※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの文字認識が早いことについて、健診で相談すべきか悩んでいます。公園での警戒心や完璧主義も気になります。

「やたら文字認識が早い子は非同期発達などの可能性が高い」というのをSNSで見ました。
文字認識が早かったお子さん、どうですか?

うちは2歳前半で平仮名、カタカナ、数字、アルファベットを勝手に読めるようになり、3歳前には絵本をスラスラ自分で読んでいました。(絵本が好きなようで2歳前は1日に50冊ほど読んでいました)
今は完璧主義だったり公園などで警戒心が強かったり、少し気になる面はありますが、保育園では特に問題はないようです。


今度健診があるのですが、「文字を読むのが早かった」というのは相談すべきことなのでしょうか?

コメント

りす6号

意思疎通が出来ていて、とりわけ問題があるわけじゃないのなら
シンプルにIQが高いのかもしれませんね。

うちの甥っ子は文字認識が早くて
特に英語は習ってる訳でもなく
遊び程度に見せていただけで
3歳前にはいろんな単語をスラスラ読んでいて驚きました🫢💦

でも、やっぱり他の同い年の子と比べて赤ちゃんっぽいというか
意思疎通ができているのか不安な感じで、喋りもなかなか上手くならず
人の話をほとんど聞かずにとにかく電車のことばかり喋り続けてるような子でした。
今は、5歳になり、前よりは意思疎通できていますが養育に通っているようです。

発達に問題があるのであれば
明らかにちょっと違うので、
特に今の時点で大きな問題が無さそうなのであれば、IQ高いだけかな?と
個人的には思います🤔

ひまわり

娘も2,3歳でほとんどの文字を理解していたし、書くのも上手でした。
幼稚園の頃は大きい音や急な大声が苦手(少し繊細?)でしたが、他は“よくできる◎ ”って感じで進級してきていますよ☺︎

悩みの種としての相談というよりは、その子の特性として伝えたら良いのかなと感じます!

はじめてのママリ

んー、相談するようなことではないと思いますけどね💦
うちの子もそういう意味では確かに早かったですが、現在6歳で今のところ特筆すべき点はないです。