※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳、幼稚園年少なにかしらの発達障害があると思います幼稚園からはまだ…

3歳、幼稚園年少

なにかしらの発達障害があると思います
幼稚園からはまだとくになにも言われてませんがそのうち言われると思います

診断をつけて欲しい場合どこに相談したらいいのでしょうか?

3歳4ヶ月

会話にならず一方通行です
歌を歌ったり息子の方から簡単な3語文くらいの文は喋りますが、私からの問いかけに文で答えたり、言葉のキャッチボールは全くできません
自分の気持ちを言葉で伝えてきたりもせず、嫌なことや気に入らないことがあってもギャーギャーひたすら泣くばかりです

今日幼稚園から母の日の似顔絵を持って帰ってきましたが、まず全然顔ではない、クレヨンでチョンチョン描いただけの絵。絵の得意不得意はあると思うのでそこはいいのですが、自分から私は渡してくることもなく、わたしが「これママにくれるの?」と聞いても無反応。その時食べていたおやつをただ黙って食べているだけ。これがママへのプレゼントだということも全く理解してない様子でした。

幼稚園へ通い始めれば同世代の子との関わりで成長するかも、と思っていましたが、息子の発達の遅れの現実を突きつけられるばかりです。

いっそしっかり診断をつけてもらい、それなりの対応をした方が私も息子も楽になるのではないかと思います

コメント

はじめてのマリリン

かかりつけの小児科や役所などで相談してみると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所に相談すると、育児に悩んでいると判断されて児相にも連絡されたりしてしまうのではないかと怖いです

    • 3時間前
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    え😳
    役所に相談しても児相にはいかないと思います。
    相談したことありますが、児相から連絡きたことないですよ!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

役所子ども相談、発達専門病院良いと思います🤔

もこもこにゃんこ

診断は医師しかできないので、専門の病院ですかね。
児童精神科など。

ひよこ

診断をつけるなら発達検査を受ける必要があると思うのでまずは市の発達窓口または発達外来がある病院に受診してみてはどうですか?

ままり

役所に相談したら児相にも連絡にはならなかったです。

役所相談から発達のヒアリングを受け療育の案内をしてくれます。ただ療育通うには医師の意見書が必要になります。
うちはかかりつけが発達外来もしていたので相談したら意見書書いてくれて療育に繋がれました。発達検査は今度受けます。