
コメント

はじめてのママリ🔰
できてると思ってましたが子供の理解できない行動にヒステリックになってしまう事があります
去年検査して分かりました

やちる
長男、次男共に発達ありますが疑ってる時から受け入れてる感じではありました!
私は発達🟰個性っていう考えなので受け入れもけっこうすんなりでした🤔
-
ママリ
例えばなにか周りとの間で問題が発生したり、子供がつらそうだったり、そういう時も同じ気持ちで平静でいられますか??
私はぜんぜん大丈夫!むしろ個性的で才能があってすごい!って思える時と、不安で辛くなる時と波があって…
ネガティブな波はかなり減ってきましたが、小学校に上がり色々あってまた落ち込んでしまいました💧- 4時間前
-
やちる
すみません💦
上の方のコメント見て受容の感じ方の解釈間違えてました💦
発達に色々遅れがあったりしてあるだろうなーと思っていたので検査して診断下りてもやっぱりね😊って感じで受け入れれましたって感じです💦
周りの子と比べて出来ないことはたくさんあると思いつつも間近で見た時は落ち込んだり全然してます💦
わたしが余裕ない時に理解しがたいことされるとめちゃくちゃ怒ってしまうことも💦
長男は軽度の知的あってまだ話すのも拙い感じなんですが性格は穏やかで基本嫌なことなどしないので周りの子より出来ないこと多くても落ち込んだりするのはかなり減りました🤔
ただ次男は多動もあって感情とかのコントロールも苦手でイラッとすること多くてめちゃくちゃ怒ってしまうこと多々あるので全然受け入れ出来てないです🙏- 3時間前

りりり
娘が知的障害でもう17歳
成長は5歳くらいです
そうですねー
小学校入ってからですかね
会話もできない
足し算,引き算もできない
もちろん掛け算も
とりあえず普通小学校の支援学級にいれましたがまわりとの違いばっかり気になりました
当時は発語は少しで知能がそんな感じとは思ってなかったし
支援学校へ転校しましたが受け入れたのは学校で色々な子を見てからですかね
うちの子はこちら側の人間だと思いました
いまはもう全然受け入れてます
-
ママリ
同じくいま、支援学級に入学したのですが支援学級でも周りとの差が激しすぎて落ち込んでいます💧
周りはほぼ普通級では?って子ばかりで、「お子さんだけこれができません、みんなはこのくらいできてます」って色々見せられたりして。
いろんな子がいることを私も知る必要があるのかもしれないです
私も早く受け入れたいです- 4時間前
-
りりり
よそはよそです!!!
その先生もみんなはこれくらいできてますなんて失礼すぎます
元気に楽しく過ごせれば良いんです
うち高3でまだ簡単な足し算しかできませんが前より会話はできるし(まぁ同じこと繰り返し言うしなにを言ってるかわからないことありますが)
お風呂は介助いるしトイレ失敗したり大変なこともありますがそれでも可愛い娘です
たしかにイライラしたり悲しくなるときもありますが母親も人間ですから
うまくサービス使いながらやってます- 2時間前
ママリ
わかります、受容できてる!って思えてたのに、ふとしたことで不安が爆発して感情的になること私もあります😭
この波がなくなればいいのになぁと思います😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね
昨日は受け入れられた事も今日はどうしてもイライラして怒鳴ってしまったり
その日の自分の体調面だったり連日の積み重ねでふと爆発する事かなりあります