
コメント

ままり
確かに習い事の時抱っこもしんどいし
授乳とかぶったりしたり、、
車で授乳しながら待っていたり💦
イベント等があるのでその時も
連れて行くので暑くても雨でも関係なしに抱っこ紐してます!
授業参観も喚くとうるさいので
騒ぎ始めたら帰っていました💦

はじめてのママリ🔰
習い事での送迎はないですが、
両家とも県外だったり実家も遠いので預けれない状況で
3人目行きました!正直大変ですし、
行事も親とかにみてもらって上の子達の見てる方とか居て羨ましい気持ちは凄くあります🥺
でも何とかなります😂
-
はじめてのママリ🔰
何が1番大変ですか??😭
うちもそんな感じでばあば達には頼れないです💦
1番辛いのは寝るのが好きなので新生児期の夜間授乳が心配です、、、笑- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん時代は楽でした!
強いて言えば6時にアラームかけてる所を5時に泣いて早めに起こされたり眠気と戦いながらの送迎ですかね😂
今もそうなんですが次男のイヤイヤ期が始まり
学習発表会、卒園式、入学式はギャーギャー泣かれてます…パパは一切見れないです。
結構それは勘弁してくれ🤦🏻♀️って感じです😭
そこは凄く預けれない現実さを感じます😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは小学生なので送迎もないので朝の用意だけしてまた2度寝ですかね🤣笑
確かに、、
うちもパパ忙しいのでイベントは運動会以外ほぼ来れないので1人になります😱😱
最悪ファミサポ頼れば大丈夫ですかね...💦- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人で見るほうが大変だと思います🙄笑
あっちの教室行きたい、ここ行きたい!とかでダメよ!と言うと響き渡る声で泣き叫んでます😓
旦那は見る事は諦めてるので次男につきっぱなしです😂
ファミサポ頼ればいいと思いますよ🥺
それだけで3人目諦める事も無いと思います😊💓- 3時間前

はじめてのママリ🔰
年子か2歳差で4人目妊娠中なのでまだみんな手かかるからか特別3人目が大変とは思わないです🤔

ままり
うちは小1と0歳で習い事週2です。
家から少し離れてるので1時間待機するしか無く完ミにしました。(私がディーマーで出先で授乳出来ないので)
週5は大変ですね😭
疲れやすい赤ちゃんだと習い事休みがちになる可能性もありますね💦
-
はじめてのママリ🔰
もう少し先にして、2人とも習い事一人で行けるようになってからのほうが楽ですかね💦
今も行かせようと思えば行けるのですがわたしが習い事中を見たいので、見に行ってて🥹- 1時間前
-
ままり
それなら基本は見に行って、赤ちゃんが体調不良だったり連日にならないように休ませてあげたいときは自分で行ってもらったら良さそうですね😊
33歳との事なので私からしたらもう少し空けても大丈夫と思いますが🥹
早めに産みたいなら、今の状況に赤ちゃんいるとすごく大変!って事は無いように思います☺️- 43分前
はじめてのママリ🔰
肩と腰痛いですよね💦
あー授乳問題や参観もそうですね😭
赤ちゃん時期はいいですが、動き出したら大変ですよね😭😭😭
ままり
下の子中心と言うよりかは
上の子中心になる生活ですね💦
休みの日はどこかへ行ったりですし
公園に行くにも子供達が行きたいとこなので
お昼寝とか授乳、離乳食とか
ワンオペのお出かけが大変ですね。
でも小学校へ送り出せば
日中は楽ではあると思います!!
あと小学生くらいになると
聞き分けも良くなるので
ちょっと待っててもわかるだろうし
まだいいのかな?と思います。
寝不足でも朝送り出せば
下の子と2人きりなので
多少はゆっくりはできると思われます!