

はに
まずどこにお金かけるか決めました!
我が家はチャイルドシートはお金気にせず性能、使いやすさで決めました。タイミング良く、初売りと被ったので欲しかったチャイルドシート+ベビーカーセットでの購入が出来たのでそこは良かったです✨抱っこ紐は出産してから本人(こども)と一緒に試すのがいいかもしれません😌私はそうしました。
服は基本西松屋です(笑)肌着とかはすぐ伸びるので買い足すことなく着れてました🤭
準備は体調が良い日にゆっくり初めてましたー!安定期に入ってからアカチャンホンポや西松屋など色々見て回って下調べしたりしてました☺️

🦐🦐🦐
つわりでかなり体重が落ちて、体力もなかったので、産休に入ってからゆっくり準備しました!
1人目の時、準備にどれくらいかかったのかなぁ〜なんて思って計算したら、大物から保湿剤や赤ちゃん用の綿棒等まで含めて30万近い金額にびっくりしたのを覚えています😂今はおむつなども値上がりしているのでもっとかかりそうですね😭
高けりゃ良いという事ではないですが、車必須の地域なのでチャイルドシートだけは惜しまず良いものを買いましたが、ベビーカーは出番が少なすぎてなくても良かったかなと思ったり😂
4人産んで誰もベビーベッドで寝る子はおらず、ずっと物置状態だったり…🤣
3人目の時にベビーバスをぶつけて壊してしまい、今回は大きめの折り畳みバケツをベビーバス代わりに使って、沐浴の期間が終わったらバケツして使う予定にしてみたり…笑
それから、うちは元々子ども4人の計画だったので、1人目の時に買った電動のハイローチェアは2人目以降大活躍で、買って良かったもの第一位かもしれないです🥹
と、こんな感じで生活背景や家族計画にもよって、お金をかけた方が良い物や、買わなくても良かったものに差が出ると思います💡なんとなーーーくで、赤ちゃんがいる生活(退院後、どこで寝起きして日中の赤ちゃんの居場所はどうするか、お買い物の頻度や距離と交通手段、沐浴は誰がどこでするか、兄弟はどうするか、年齢を空けるならその間、大物をしまっておく場所は…)とイメージしてみると良いかもしれないです☺️

ママリ
性別分かってから服とか選んでチャイルドシートは退院の時使うし優先ですね✨
色々下見してネットで買ったり、ジュニアシートにすぐ切り替えたのでそんなに高くなくても大丈夫かなと思いました。
ベビーカーも産まれてからでも良いと思いますよ☺️
チャイルドシートとベビーカーで6万
服とか哺乳瓶とかその他で3万くらいですかね〜✨
肌着や家用は西松屋とかバースデイで充分です☺️
ちなみにうちの娘はベビーカー全く乗らなかったのでずっと抱っこ紐でした😂買った事後悔してます笑
ベビーベッドとかもレンタルもあるので月数千円ですし、まずは試してみてお子さんが使いそうなら買ってみたら損はないですよ✨
コメント