
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもはたらきたくないですー
というより学歴もないしはたらく能力がないです

ままり
こども園で1号で入園はどうでしょう?😊
専業主婦でもいけるし延長不要で迎えが間に合えば就労時間も何時間以上!とかの縛りもないです😊
幼稚園を選ぶのであれば親の出番が少ないところもあるので、そういうところを選ぶと親関係で面倒がないと思います😆
私は専業主婦でこども園に預けて、途中にパートできて欲しいと言われて少しだけ働きました!(子供たちが年長と年少の時)頼まれたのが2人とも延長するしかない働き方でしたが子供たちが不安定になり私も毎日バタバタで、今後働くとしたら午前中だけとかで働きたいなーと思ってます。
ママさんと似たような感じで、うちは学童に預けるためには親が週3以上の出勤、15時以降にしか自宅に帰りつかない。という条件をクリアしてないといけなくて、私はそんなに働きたくないんですよね😂
なので、学童に預けなくても良い午前中が自分の中でもベストかなと辿り着きました。
秋に3子が産まれる予定なのでこの子もこども園に1号で入れて延長なしで預けられるのもやはり午前中が都合が良くて(14時までに絶対お迎えなので😂)今後働くときはしばらく午前中かなーと考えています😊👍
働きたくないのに園や学童に預けるためにたくさん勤務するのは私の中でも納得いかないです(笑)
なのでその中で選べる選択肢を探し出しました!👌
-
ままり
もっと早くに気がついてたら子供たちを預けてのパート勤務の時間も違ったと思います😂
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その考えもあったんですー😭😭
うちの園の場合、1号は9時〜13時
なのでさすがに無理だーとなりました😢
ほかを考えると、良い幼稚園を探し回るしかないですね😭😭- 12時間前
-
ままり
わー!13時までですか😩
そうなると12時までの勤務だとしても迎えが結構ギリギリですよね😩ダッシュでお昼ご飯を食べるか、お昼ご飯を食べる前にお迎えになりそうですね😂
それだと幼稚園の方が働きやすいかもしれませんね〜😩- 10時間前

はじめてのママリ🔰
子ども園だと幼稚園機能、保育園機能とあり、働き方も午前中のみにできたり、延長保育も1日単位で使ったりできるので、融通効きますよー。
ママ友関係も人によるかと思いますが、幼稚園よりもかなりさっぱりです。
元々の知り合いだったり、役員やったりしない限りはママ友になるまでの関係にもならないし、親参加のイベントもかなり少ない、懇談会なし、送迎もみなさんバラバラで頻繁に会わないのでめんどくさいママ友関係はないです😂✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー😭
ですが、延長で1日800円なんですけど、これを払わないといけないとなると旦那がNGだしてくると思うんです😭
旦那に黙って1号に変えたいくらいです😂😂😂- 12時間前
はじめてのママリ🔰
働かなくて良いなら働きたくないですよね💦