※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1の子どもを長期休みに児童センターで過ごさせることは可能でしょうか。

小1です。
長期休みに数回朝から15時ごろまで児童センターで過ごしてもらうのはありでしょうか?

週3でパートをしており、
勤務時間は基本的に9-14時です。
学童には入れていません。
学校の行事等で午前中で上がらせてもらったり、
休ませてもらったりと融通はききます。
夏休みは長いので民間の学童に預ける予定ですが、冬休みと春休みはパートのある日は児童センターで過ごしてもらおうかと考えています。
児童センターはお弁当持ち込み可で、小学校の近くにあります。
何度か利用して、子供は楽しいと言っています。

コメント

ママリ

私の感覚で言えば無しです!
友達が必ず来るとは限らないし、一人で楽しくてもつまらなくてもそこにいなければならない状況ってしんどいと思うからです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    毎回お友達と約束していない状況だったので、そのような視点に気付けませんでした😳
    参考にします✨

    • 5月8日
♡

子供が楽しいと言ってるなら全然ありです🫢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    一度時間を延ばしてみようと思います😊

    • 5月8日
mizu

児童センターとは、小学生も利用できる児童館のような場所でしょうか?

私なら、子供本人が納得していて、かつこれまでの様子から見て特に心配なことがないのであれば、ありかなと思います✨
もし可能であれば事前に職員さんに、今後何回か1人で利用させてもらうことを伝えておいても良いかもしれません!少し気にかけてくれるかもしれないので😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    小学生も利用できます。
    確かに職員さんには一言伝えておいた方が良さそうですね☺️

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

利用して楽しいと言っているのは、お友達がいたからですか?
お友達がいた場合、お弁当も一緒に食べれそうですか?
1人で遊べてお弁当食べて過ごせそうですか?
質問ばかりで申し訳ないですがもし、お友達が誰もいなくてお弁当を1人で食べるのを想像すると私はなしです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    楽しかったのはおもちゃがあるからみたいです😂
    たまたまお友達がいた時もあるのですが、いない時は知らない子と一緒に遊んだりしていました。
    ランチタイムがあって、一斉に同じ時間に同じ場所で食べる感じなので1人でポツンととはならないと思います☺️

    • 5月8日