
GW中から、子供部屋でひとりで寝る!と突然本人が言い出し、3日前からひ…
GW中から、子供部屋でひとりで寝る!と突然本人が言い出し、
3日前からひとりで寝ています。
本人が自ら言い出したので、寝る前もご機嫌で、すぐに寝入るのですが、決まって夜中2時前後に… 親の寝室に入ってきます。
ママ〜 と言って、泣いてもいないのですが、私の布団に入ってきて、また一瞬で寝ます。
たぶん、ふと目覚めた時に私が居なくて、寂しく…なるんだと思います。
このままひとりで寝させていいのか、最初はこんな感じなのか、お話したくて質問してみました。。
小学校一年生です。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
本人に任せればいいんじゃないですか?
うちの娘は小4で、自分の部屋で寝ると言いましたが1週間やってみて、寝れるけど寝入るまでが淋しいからやっぱやめたと言って小5の今でも家族と寝てます(笑)
お子さんがそのスタンスでやりたいならそれで見守ればいいし、
夜中起きちゃって淋しいなら最初からママたちと寝る?と聞いてみてもいいかなーとは思います!

mizu
めちゃくちゃ可愛いですね💕
私なら、とりあえずは本人の気持ちに任せます!
でも試しに「最初から一緒に寝る?ママが寂しいから…」などと言ってみても良いかもしれませんね🤭
うちの小1息子も最近になって時々1人で寝る!と言って1人で別室で寝たりします。
でも日によっては10分足らずで「やっぱり一緒に寝る…」と戻ってきます🤣
チャレンジしたい気持ちと、まだまだ甘えたい気持ちが両立してるんでしょうね✨
個人的には、まだ小1なんだし1人で寝るなんてそんなに早く成長しないでって思ってしまいます笑笑
(成長してほしい部分ももちろんありますが笑)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり一緒に寝る…だなんて、めちゃくちゃ可愛いですね🥺💕❤️
分かります、そうなんです、まだそんな、慌てて成長しなくていいんだよって、
突然ひとりで寝ると言い出した夜は、ビックリして私号泣で😂主人が笑っていました😂
今日は、寝る前にもう一度声かけしてみますね🥰💕- 10時間前
はじめてのママリ🔰
確かに😭そうですよね😭
小4でも、そんな気持ちになるんですもんね、
小1で、色々最近がんばらなきゃって思ってたりするみたいで、頑張り過ぎてないから心配で。
ゆっくり寄り添っていきたいと思います🥺❤️❤️❤️❤️