
子供が幼稚園に通う中で働きたいと考えていますが、派遣での軽作業が魅力的です。将来的には事務職を希望していますが、条件が合わず、まずは派遣で数年働くのも良いかと思っています。この考えについてどう思いますか。
今子供が年少と年長です。
家計がカツカツでそろそろ働きに出たいと思ってます。
上の子の発達の問題で年少年中は早お迎えと療育の送迎で結構バタバタしてました。
今は下の子も年少で幼稚園入り、上の子もなんとか14時までは預かってもらえてます。
2人が幼稚園行ってる間は3~4時間の時間が出来るようになりました。
最近ハローワークへ行ったり求人サイト見てるのですが、派遣で軽作業が時給良くて好きな日好きな時間でOKみたいなのが多く魅力的です。
(実際にはこんな都合良くないですかね?)
ゆくゆくは事務職で直接雇用してもらうことが理想ですが、時間の条件が合うところすらなく、子供達が落ち着いてからでもいいかなーと思いました。
数年派遣で働いて落ち着いた頃に職を探そうかなとも思いました。
数年経つと歳も取るけど、今直接雇用してもらえたとしても迷惑かけてしまったら申し訳ないです。
こういう考えどう思いますか?
簿記2級あるので将来的には活用できたら嬉しいです。(簿記の資格意味ないって考えの方いますが今回はそういうコメント不要です!)
伝えるの下手ですみません。
優しくご回答いただける方宜しくお願いします。
- ママリ
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
事務がいいなら事務は人気なので、
経験者、若い年齢のほうが有利です。
直接雇用がいいのなら、
今からでも派遣で事務経験を積むとか、
パートなどの事務を探します💦

はじめてのママリ🔰
来年か再来年あたりから昼間のみ4時間くらいの仕事を考えていて、求人見たりしてる者です。30後半です。少し似ていますね。
実のところ事務はなかなか難しいと思います。
事務の場合、私が見る限りだと非正規でもほぼ必須に感じるのは、平日週5勤務も可能(実際は週4とかだとしても週5、どの曜日でも入れるくらいの勢いの人が欲しそう)、拘束時間は短くても6時間(9時15時の休憩1時間とか)できればフルで調整できる(実際は6時間でも8時半〜14時半、11時〜17時、12時〜18時みたいに会社に合わせた時間帯で入れる)あとたまには土曜もたまに出勤できたりとかそういうのもあるとより良さそうです。
または医療事務などで19時まで入れたり土曜午前も勤務とか、そういう感じかなって思います。
私自身も事務パートさんを指揮する立場だったことがあって、当時の経験からしても事務は人気があるので会社の希望に合わせられる人材で、かつ事務経験があったり気質として向いてる人が望ましいなと感じてました。
派遣でもパートでも事務は人気だから辞める人少ないし求人出せば応募が多いため条件が厳しくなりがちな感じがします。
私自身も正社員事務キャリア12年、簿記や秘書検定などいろいろ持っていますが、事務を希望するなら勤務時間とかの希望はある程度会社に何でも大丈夫ですみたいに合わせていかないと無理だろうなと思っています。
私の場合、正社員していた事務が銀行や保険会社などのように少し専門性があるため、週5入れるようになり次第、同じ業界でパートを探すつもりでいます。働ける時間帯や曜日の範囲が狭い間は、販売やレジなどシフト制の求人を、平日昼間シフト希望という感じで探していこうかなと思っています。
向いていれば飲食店ホールやカフェなどのランチタイム求人がぴったりな感じがしますが、私の場合はホール勤務が不向きな自覚があるため、パン屋やケーキ屋や100均などの販売系で探すつもりです。このあたりは求人も多いしシフト制の所も割とあって学生さんが大学の後の夕方から入るから主婦は昼間希望でもウィンウィンみたいなイメージがあります。
事務がすべての物事に最優先だとすれば多分いますぐ自分の条件をどうにかして事務で探すほうがいいと思いますが、最悪は今後も事務じゃなくてもいいと思えているなら事務以外で探すほうが早く決まりそうな気がします。
私は最悪は事務に戻れないかもと覚悟はしてます。でも履歴書の統一感を出したいと思ったのと自分自身も事務が一番楽しく働けるため、今も在宅で事務系っぽい仕事を少しだけですがしています。
お互い仕事探しがんばりましょう!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、やはり事務ってだいたい時間固定してるので娘の今の発達具合だと夕方まで預かってもらえるところは厳しいんだろーなーと思って。
1日通所の療育とかも考えたんですけど、数が少ない、近場にない、そもそも知的障害はないから入所拒否で療育頼りも中々難しく。。
私は飲食や販売の仕事もしていたので最悪はそっち系で探さばいいかなと思ったり。
私もそうなんですよ、20代は接客業でしたが、30代から事務職就いたので出来ればもうずっと事務職で統一性出したかったなーとか。
でも今はお金なくてどこもいけない、子供達我慢させるくらいだったりなんでもいいから収入得て、たまに子供達と外食楽しめる方が優先かなと思ってます!
ママリでフルリモートいいって聞いて探したんですけど、フルリモでもやはりある程度時間の拘束あったりそもそもパソコン環境がないとダメで。。
除外しました。
スーパーや清掃の仕事も視野に入れてましたが、今派遣の軽作業の時給の高さと都合良く働けるような文言に凄い惹かれてしまってます。笑
お互い頑張りましょ!- 5月8日
ママリ
事務人気ですよね。
6年くらい経験しました。
育休で児童待機で保育園入れず辞めてしまった会社も正社員で10社くらい受けた2社受かったうちの1つの企業でした。
10社くらいは書類選考すら通りませんでした。
やはり歳が上がると難しいですよね。
もう40ですし。
事務が理想ですが1番は子供達なので見つからなければスーパーでも清掃の仕事でも視野にはいれてます。