※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

双子妊娠中のワーママが、上の子の保育園退園について悩んでいます。義母の手伝いを受けるか、自分で一時保育を利用するか迷っています。産後の育児の大変さや旦那の育休についてもアドバイスを求めています。

こんにちは。
現在2歳9ヶ月の息子が在園しており
この度双子妊娠をしたワーママです。

上の子が保育園在園中で、双子を育てている
先輩ママさんに質問です。

秋ごろ帝王切開で双子出産にあたり
息子の保育園を退園するか迷っています。
理由は双子を背負って毎朝起床して登園させれるかです。
登園までは車で、朝起きると主人は早朝から
仕事で不在のため送迎は私です。
ですが、双子妊娠という事もあり、、、

実母:ペーパー・親の介護中
実父:マイカーあり(ちょうど出産時期に定年退職予定)
義母:自宅から車10分マイカーあり(専業主婦)
義父:マイカーあり(お仕事あり)

という状況です。
問題なのが、息子出産後に義母の言葉が
無神経すぎて大嫌いで会いたくなくなり
自分から年末年始の集まりなど必要最低限以外は全て行かないようになりました。
なんなら、旦那が義母のことを話すことさえ
右から左に流すほど嫌いです。

こんな状況の中、義母は『もちろん双子だし手伝わないとあかんでしょ〜(やる気あり)』と
旦那に言ってるみたいです。
失礼ですが、ありがた迷惑のレベルです。

ただ!私は自分が潰れてしまわない範囲で
義母には頼らず、産後は退園して
以前利用していた一時保育に週2.3で
自分で送迎する予定です。
実父(実家)は自宅から車で30分程。
実父は週2回くらいなら送迎できるよ。
との事。
産後実家に帰るかもまだ未定です。
息子の時里帰りして、2週間で自宅に戻り
自宅の方が楽だと感じた経験あり。

頭では義母に頼って自分の負担を減らすのが
ベストと分かっています。が、
産後のガルガルに毎朝義母に会うの本当に
無理なんです。
からの、お迎え後また会うのはイライラしてしまうし逆にメンタル崩れて荒れるのも予想できてしまいます。

子供のためには続園して、環境や生活リズムを変えないことが良いのと
双子育児中に息子を外に連れ出すのは
ハードルが高いですし、1人ではキツいのが
見えてます。

出産は秋ですが、旦那は続園させた方が良いのでは?と(※義母に対する気持ちはやや知ってますがそれでも頼るしかないでしょ!と)
退園するなら、早めに言わないといけないし、
即決するタイプですが今回は答えが出ません。

・産後の上の子の保育園問題
・双子育児の壮絶な大変さ
・旦那さんの育休を取ってもらうべきか
(我が家は取得しても3日と言われ、話にならないレベルです)
・帝王切開後の息子と双子育児でママの体の状態

先輩ママさんの体験談やアドバイスを
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

happiness

双子ちゃんの妊娠、おめでとうございます。

思いつくままに…
・お住まいの地域に、ファミサポなどの制度はありませんか?
・上のお子さんが退園するのは勿体ないので、在籍したまま、なんとかならないかなと思ってしまいます。

・一時保育を使うにも、事前申し込みが必要だったり、希望が通らなかったりすると思うと、そんな手続きをしたり、考える時間が勿体ないです。

・実父が週2で送迎、残りをファミサポさんで送迎できませんか?
新生児の双子ちゃんを抱えて、2〜3歳の子の送迎は、雨の日雪の日もあると思うと難しいのでは、と思うのです。
りりさんの体調が戻って、お子さんの体調や天気、気候が良い時のみ、送迎される段取りのほうが良いと思います。

・私が住んでいる市では、双子の家庭限定で、ファミサポのようなサービスを受けれる制度もありました。りりさんのお住まいの自治体には確認されていますか。

・旦那さんが育休を取れるなら、3日間だろうが取ってもらいましょ。

・私は早産だったので、産後しばらくは子供達がNICUでお世話になっており、その間に傷や体力の回復ができましたが、上のお子さんがいらっしゃるとゆっくりなんてできないでしょうし、双子ちゃん達がお母さんと一緒に退院となると、やはり上のお子さんは保育園で見てもらえる方が、お互いに良いと思います。

・今の段階で、嫌だと思っている義母は、戦力外と思って計画しましょ。
義父に頼ると、義母も付いてくるかもしれないので、義父も避けておきましょ😅

ご参考まで😀

はじめてのママリ🔰

退園はもったいない気がします🥺

一時保育を週2、3利用予定なら、このまま在籍しておいて毎日登園せずしんどくない程度にそれこそ週2、3日登園するのも1つの手では?と思います!

うちの子のクラスのお友達も去年下の子が生まれたのですが
退園にならないギリギリの登園日数にママさんが調整して里帰りしてましたよ☺️
(3週間帰ってまた戻ってきて数日登園してまた3週間帰ってとか)

自治体によるかもしれませんが、それも1つの手だと思います🙆‍♀️

あい

先輩ママでもなく、体験談でもないので参考にならないとは思いますが状況が似ていたのでコメントさせて頂きました♡♡

私も今1歳半の子がいて保育園に通わせてます。そして双子妊娠中で夏に出産予定です!
義母との関係も先日めっちゃ悪くなってしまい、頼る予定が頼れなくなりました😇プラス旦那は夜遅く朝早い仕事、実家も遠く頼れません。ほんとどうしよって感じです。
でも保育園は退園させません😭むしろ日中保育園に行ってくれててよかったと思ってます💦

上の子がいるとどうしても上の子が構って構ってになると思うし、双子のお世話を日中してるとヤキモチ妬きそうだし💦
でもお世話をしないわけにはいかないから我慢させちゃうと思うんですよね😭
それにお外遊びもなかなか出かけられないと思います。保育園なら送り迎えさえ頑張れば後はたくさんお外で遊んでくれるし、ご飯も栄養満点のものを食べられる、お昼寝もたくさんしてくれる、メリットだらけです!
私は送り迎え、ファミサポに丸投げしようと思ってます😭