
子どもが「棚が怖い」と言って幼稚園に行きたくない理由を先生に伝えても良いでしょうか。連休前から続いているため、相談したいです。
子どもが幼稚園に行きたくない理由を「園の棚が怖い」と言うのですが、こういうことも先生に言っていいのでしょうか?
連休前から「行きたくない!」と言ったり、泣くことがあり、色々まとめると「棚から何かが落ちるのを見て、また落ちるんじゃないかと怖い」そうです。
自分から話してくることはなく、
「行きたくない」→「なんで?」→「怖いから」
みたいな感じです。
本当に怖いのかもしれないけど、
そこまで気にしてないけど「怖いから行きたくない」という理由探しで言ってるのかな…という気もして💦
先生に、
連休前から行きたくない理由を聞いたら「棚からものが落ちるのを見て怖いから」と言っていて…。
聞いたら答える感じだし、本気で怖がってるかは分からないのですが、連休前からそれが続いてるので一応お伝えしました
みたいな感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに会話の詳細?ですが、
最初は「バタンと倒れるやつがあるから怖い」
次の日は「倒れそうなやつがあるから怖い」
連休明けの昨日は
「バタンって落ちるの見たから、また落ちるんじゃないかと怖い」
今日は「棚が怖い」
と言っていました。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ
何かが見えてるとか大人には想像つかないことをイメージしてたりするのかなと思いました😢
私も幼稚園のときブランコが怖くて理由は手から離れるのに揺れてるのはおばけのせいだと思ってました💦
なので、カーテンも取って欲しいと親にお願いしていたらしいです😂

i ch
理由が本当に棚かどうかはわからないかもしれませんが、
そうやって親から先生の耳に入れておくのは良いと思いますよ✨
先生からも「棚怖かった?」とか「棚から落ちないように先生気をつけるね」とか言ってくれるかもしれませんし、
お子さんも「先生わかってくれてる」って安心出来るかもしれませんし、
些細な事でも本当かどうかわからない事でも、子供がこう言ってるって事は先生に知らせておいて良いと思います✨

なっそん
先生に言ってもいいと思いますし、
面談?的なのお願いして、実際に教室のどういう所が怖いと思っているのか、自分で見てみて確認するのもアリかと…🤔!
お子さんもママが一緒だと、もっと教室内のどういう所が嫌なのかとか詳しく教えてくれるかもですし🥺

はじめてのママリ🔰
教室までは送れない園ですかね💦?
ママも確認したいから一緒に見に行こう!と言って、確認してもう倒れる心配がないならそう言いますが、確認できないのであれば「以前棚から物が落ちたことが怖いと言っていて…」と先生にお伝えするしかないかなと😵

きなこ
子供って何が怖いか大人に理解できない時ありますよね!
わたしも幼稚園生の頃、園バスのバス停に行く途中にあるお家の花壇に植ってるイソギンチャクみたいな植物が、お化けに見えて怖くて怖くて、母やおばあちゃんにしがみついて目瞑って通ってたの思い出しました笑
送り迎えの時に一緒に確認するのも良し、先生に情報共有という意味で伝えるのも良しと思います😆

はじめてのママリ🔰
言っていいと思いますよー!
先生方もプロなんで、例えば「大丈夫!先生が支えるから!」とか「倒れないおまじないかけよう!」とか…何か、納得できるように工夫してくれるように思います😊
うちの子も、昨年は「先生が怖いご本読むから行きたくない」と言ってましたが、園バスの先生(絵本読む担当)に聞くと「えぇ~😂怖い本なんて読んでないよ~!なり切って読んでたのが怖かったのかな、今日は大丈夫だよ😂」とか「今日は怖くなかったよね?」って毎日のように声かけてくれて、1週間もしないで言わなくなりました。
そういうちょっとした声かけでも安心できる場合ありますし、相談して良いと思います☺️✨

はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございます!
まとめてのお返事になりすみません💦
入り口で送り迎えする園なので先生にお伝えしました!
「倒れるようなものは置いてなかったと思うけど、なにか怖いことあったのかな?」と、様子見てみますね!と言ってもらえて安心しました。
今度、親参加の行事が教室であるので、その時に息子にも聞いてみようと思います!
コメント