
小1の娘が登校を嫌がり、焦って登校させたことに悩んでいます。自分の余裕がなく、息子の機嫌も悪かったため、苦しい思いをしています。
泣いて行きたくないという小1の娘に、登校時間が迫ってるからと焦らせて登校させました。
私と離れた瞬間涙拭いながら歩いてく姿にこれで良かったのか、私まで泣けてきました。
朝は機嫌悪い息子の対応もあって自分も余裕なくて、もうひとりじゃ色々無理です🥲
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
1年の頃は時々休ませてました。癖になるとかききますが、気持ちを休ませてあげるのも甘えじゃないと思いますよ😉そんなに頑張らなくてもいいのです

はじめてのママリ🔰
今2年生です😌
一緒に行ってあげるのは難しいですか?🥲
私も去年悩み、片道25分朝だけで約束1時間仕事前に歩きました…
夜から学校までは一緒に行くよ。着いたら息子が頑張る番だよって😌
-
はじめてのママリ
集団登校かつ従姉妹のお姉ちゃんとの登校なので付き添いは考えてませんでした。
登校時に気持ちを切り替えているようで教室に入る時には泣き止んでいると先生から聞いたので、私が学校まで行くと切り替えるタイミングが遅くなるかなとも思って🥲- 5月8日

はじめてのママリ
行きたくない理由にもよるのかなとも🥺
お友達関係とかだったら、悩むところですよね…😭
ご自身が仕事してるとなかなか休ませてあげるのも難しいですよね😭💦
心の休憩ができる時間が取れるといいですよね😭🍀
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
友だち関係というより、勉強ばっかでらいや、ママといたい、という感じです。
慣れて欲しい気持ちもあるし、どこまでがんばらせて見守るのか悩みます🥲- 5月8日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💡
保育園や幼稚園と比べたら、一気に座学!みたいになりますもんね😭💦学校💦
帰ってきたらママとなにか楽しいこと✨とかやる時間作ってみたりはどうですか?✨
平日が無理なら、休日にでも❤
うちも1年生になったので、きっと新しい環境でがんばってるんだろうなぁ…と思いつつ、厳しくしてしまうときもあるのでわたしも気にかけてみよう🥺と思いました💡- 5月8日

びあち
長男が1年の時そんな感じでしたが
理由が勉強がいや、家にいたいだったので
泣いてても行かせました😭
涙拭きながらいく後ろ姿みて
お心苦しくなる気持ちもありましたが
頑張れ!強くなれ!とおもいながら
送り出してました😁
-
はじめてのママリ
娘も同じような理由です。
親もドシンと構えていなきゃですね😊- 5月8日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
休ませようか悩み、運動会の練習で出遅れるのもなと思い行かせましたが、
親も子もがんばりすぎないように、ですね😌