
保育園の連絡帳アプリでの返信がないことが気になります。特に欠席連絡をした際に返信がなく、不安を感じています。他の連絡事項でも同様で、伝わっているか不明です。返信を求めることは保育士に負担をかけるのでしょうか。園に相談すべきか迷っています。
保育園の連絡帳アプリに基本返信がないのが気になっているのですが、みなさんのところはどうですか?
例えば、〇〇日通院のためお休みします。
と連絡した時に、特に返信がなく不安です。
実際その日になると
〇〇くん今日登園されてませんけど?と電話が来ることが何度かありました。
アプリ内での当日の欠席連絡もあるのですが
9時までの欠席連絡と、9時からの病院の時間が重なってバタバタして忘れることがあるので、前もって連絡しています。
他の連絡事項にも同様に基本返信はなく
連絡漏れしていることが多々あり
伝わってるのか伝わってないのか分かりません。
返信が欲しいと思うのは
保育士の負担を増やしてしまうのでしょうか?
園に言うか迷っています…
- みかんくりーむ(5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
言った方がいいと思います!
副園長とか事務にいる人の方がわかりやすいかも?

ままり
同じくアプリで返信はないです。
以前の担任が、アプリのチェックを忘れて電話が2回入った事はありますが、それ以降はありません。
こちらは、最近アプリで送った後に先生が何時何分に確認したというのが付くようになりましたが、通知はないです。
連絡漏れというのは、園側がアプリを確認し忘れてるのか、ちゃんと通知が行ってなかったのか、によって違うと思うので、その旨伝えて、今後どうさせてもらったらいいか、聞いてみてもいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
保育士をしていますがそう言った連絡は基本的には返信はしますかね!
ただ、それでもアプリの当日の欠席連絡はしてもらってますよ!
今は色々と事故が多いので時間までに連絡がなければ一応こちらから確認の連絡はしてますかね。
なので当日の欠席連絡は時間までにした方が良いと思います!
-
みかんくりーむ
やはり当日の欠席連絡は必要ですかね。
特にルール的なものを言われたことはないので、事前に言えばいいのかダブルでしたほうがいいのか悩んでいました。
ご回答ありがとうございます😊- 5月8日

ショコラ
保育園の連絡アプリですが、内容によっては返信あったり、なかったりです。
○○日通院のためお休みします。と記載されても、基本ルールに則って欠席連絡してないから電話がくるのではないですか?
我が子たちのアプリでは、数日先の欠席連絡も可能です。
今一度、主さんのアプリを確認してみてください。
当日忘れるから事前に伝えている。は、主さん軸での話ですよね。
返信がほしいとのことですが、
基本ルールに則って欠席連絡をお願いします。と来たら?
保育士さんの負担軽減のためにも、基本ルールに則って欲しいと切に願います。
主さんにとっては一対一でも、
担任にとったら、一対○十人ですよ…
-
みかんくりーむ
基本ルールというのが言われたことがないので
事前に連絡して伝わっていたら
当日の連絡はいらないと思っていました。
やはり当日の欠席連絡は必要かなぁと思いました。
というと逆に事前の連絡は意味がないので不要かなぁと。
なんかしつこく言うのもどうなんだろうと😅
数日先の欠席連絡機能があるか確認してみます。
ご回答ありがとうございます😊- 5月8日

ママリ
娘の園は欠席連絡が確認されると『確認しました』と返事がきますが、息子の小学校のほうは来ないです。(欠席や早退の連絡は数日前から登録可能です)
事前に予定が分かってる時は連絡帳アプリでの連絡はもちろん、前日のお迎えのときに「明日は○○なのでお休みします」、早退するときは「明日は○○なので△時にお迎え来ます(早退の場合は当日の朝も伝えてる)」などと伝えてます!
しつこいくらいに伝えてるので「登園しないんですか?」などの電話かかってきたことないです😌
アプリでしか欠席の連絡伝えてないのであれば、口頭で伝えて様子みると思います🤔

はじめてのママリ🔰
連絡帳アプリの園で保育士していますが、通院のため休みとか休み連絡があればそれに対しての返信はしません。
確認が取れれば当日の登園確認もしませんが、、、
ただできれば当日、または前日に欠席連絡のほうが助かりますね!
-
みかんくりーむ
やはり当日の欠席連絡が確実ですかね😊
ご回答ありがとうございました。- 5月8日
ママリ
ちなみにですが、うちの園では前の日とかでも休みの登録できます。
みかんくりーむ
ありがとうございます!