
3月生まれの1歳1ヶ月 保育園に慣れません。札幌⇒大阪に転居してきて、…
3月生まれの1歳1ヶ月 保育園に慣れません。
札幌⇒大阪に転居してきて、保活就活してなんとか4月から認可保育園に合格し通っています。
3月末生まれのため1歳児クラスでは末っ子で1人だけハイハイしかできない状況です。
4月1日から通っているのですが1日の大半は泣いているようで、毎日迎えに行くと今日も事務所で預かっていますと嫌味のように言われます。。。
ゴールデンウィーク明けの保育園ではお昼ご飯も食べられないからとお昼に呼び出しがありました。
状況を伺わないとと思い園長に意を決して相談に行きました。すると、1日の大半泣いていて保育にならない。毎日事務所で預かるのも違うと思う。このままではどうしようもない。保育時間を短くする検討も考えなければと言われました。
私自身も、子供可哀想ですし保育時間も短くしてあげたいです。ですが転職したばかりで有給もない状況、フルタイム勤務で正社員なので層もできない状況です😢
上記を延長に伝えましたが、こちらも1対1の保育は難しいですし保育士も1歳児クラスには2人しかいないので難しいです的なこと言われてます。。
以前札幌で通っていた保育園では上の子も保育園になかなか慣れませんでしたが、そこの対応はとてもよくこちらでなんとかするのでお母さんは安心してお仕事してきてくださいと言ってくださって、対応の違いに困惑しています。。
保育園に慣れなかったお子さんはどのくらいで慣れるようになりましたか?
このような状況はどうするべきなのか保育士のプロ目線でも教えてくだされば幸いです。
- F(1歳1ヶ月, 3歳8ヶ月)

F
誤字が多くてすみません😢

はじめてのママリ🔰
園の対応もなんか気になりますね
うちの長女も3月産まれで歩き立てって感じのときでした。
うちの子は泣いててもずっとおんぶされてました😅アレっ子もあり結構な面倒な子だったかもですが1人の先生にだけ懐いてきたみたいで2ヶ月ほどはずっとその先生のそばでした
なぜ事務所?って思いますし
ギャン泣きでも仕方ないから気にしないでくださいねって感じでしたよ!ご飯も最初は食べないとかでもお菓子は食べてるから大丈夫とか言ってました
うちは園長先生と合わなくて戦いました除去食の方でですが
モンペと言われようと正直そういうの何とかするのが仕事である保育士だと思うので強気に出てもいいと思います
-
F
コメントありがとうございます。
うちのこはおんぶも拒否みたいで、うちの子がいると保育士が足りないみたいな言われようで困ったます、、、😢
そこは保育園の仕事ですし人が足りないなら雇うなど対応して欲しいと思って旦那とも相談し一旦強めに出ることにしました、、
周りの保育士さんも私に対してどこかよそよそしくて、きっと保育園内で私たち家族のこと噂されてるんだろうなあって感じで不信感でいっぱいです😢転園も検討すべきでしょうかね、、、- 13時間前
コメント