※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子育てセミナーに参加し、夫婦仲が子育てに影響することを学びました。自分中心の考えを見直すことで、夫との関係が改善し、子どもも良い影響を受けました。

最近子育てセミナー的なものに誘われ、一度行きました。
内容を簡単にいうと夫婦仲が良ければ、子どもが育てやすい子になるよって感じです。
子どもが母と主に過ごすため、夫に対する苛立ちなどが子どもにはすぐ伝わってしまう。それがいちばんのストレスになるとのことです。

夫に求めすぎてないか、そういうところからだんだんヒビが入る。
・ご飯のおかわり少しだけと言われたけど、炊飯器にあるものをキリよくよそったら多くなった。それで多いと文句を言われてイラッとした。
・夕飯のメニューが思いつかないから出かけの夫に聞いて、なんでもいいと言われるけどさらに問う。
・せっかく食べたいものを言われたのに、スーパーに行くとその食材が少し高かったから結局違うメニューにした。そうすると聞いた意味ないじゃんと言われイラッとした。
・仕事から帰って来て休ませず、自分の話ばかり聞いてもらう。
などなど。

いつも私は自分が正しい、夫が悪だと思ってました。休みがない、手伝えよ!メニューくらい考えろ!と色々思ってました。でも、ふと振り返ると上記全部、自分が気持ちよくなるための行動で、夫側に立つとたしかにモヤっとするなと思うことがたくさんありました。
こどもか夜通し寝できなくなってしまったり、上の子の学習面が気になったりした時期はちょうど色々募り、夫婦の関係がギスギスしてました。
我が身を振り返り、自分中心な考えをやめた途端に自然と夫が柔らかくなりました。
・少しのごはんと言われたら、ちゃんとその通りにしてめんどくさがらず残りは冷やご飯に。
・メニューをちゃんと考えて、たまの朝に今日はあなたの好きなハンバーグだよとかを伝えておく。
・自分の話を聞いてもらう前に、お疲れさまと笑顔で迎えてつかれたよね?と話を振って喋らせてみる。それから自分の話を聞いてもらう。
・ちゃんと日中に掃除、換気をして気持ちいい空間を作る。

実践するまではストレス逆に溜まりそうと思ってましたが、少しできただけで付き合いたてみたいにすごく大好きになりました。
休日に私を休ませようと色々提案してくれるようにもなりました。GWは夫が全てプランを考えてくれて旅行も一回も喧嘩せず楽しく終えれました。

そしたら子供の夜通し寝が復活し、昼寝もすごくするようになり、上の子に関しては自ら宿題をやるように。

あながち間違ってないかもなぁと思ったので、興味のある方に共有させてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

なるほどー!!あまり文章を読むのは得意じゃないのですが全て読ませて頂きました🥺
私も旦那にイライラしてばかりなので、なんで旦那がそんな行動をとるのか、発言をするのか考えてみようと思えました!
子供に向かって旦那の愚痴言っちゃうこともあるのでそれは絶対辞めようと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    拙い文章を読んでいただけて嬉しいです☺️
    自分だけが我慢してるって思ってたけど、そうじゃないな〜って振り返ってからイライラ激減です!
    いっぱいいっぱいな時もありますけどね🤣

    • 9時間前
ゆゆ

素敵です~!
思いやりが大事なんですね😌💓
お子さんたちにも良い影響があるなんて✨
明日から実践してみます!

  • ママリ

    ママリ

    そうだ、思いやりですね😊!!
    お互い意識してみましょ〜🙂

    • 9時間前