
転職を考えるワーママさんに質問です。辞めずにいる理由や転職活動の状況、時短勤務による収入減と生活費の工夫について教えてください。また、時短勤務のご主人の意見やフルタイムに戻るタイミングについてもお聞きしたいです。
転職したいと何度も思った職場を、踏みとどまることができている(またはやめられない)ワーママさん
①辞めずに踏みとどまることができている理由(または辞められない理由)
②転職活動をされている方→年に何社ほど面接を受けていますか?
③フルタイムから時短勤務にした方
収入減になったために生活費を抑えるためにしていることがあれば教えてください。
差し支えなければフルから時短に変わり、額面で、どのくらい減りましたか?
④フルタイムから時短にしたことで収入が減りますよね?
時短にすることに対して、ご主人の意見はどうでしたか?
⑤現在、時短勤務をされている方。
フルタイムに戻るタイミングは、いつで考えていますか?
- はな(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々残業100時間超え当たり前の業務で、異動後残業は減ったものの上司の関係で一度病みまして、元の部署に戻りまた残業の日々から妊娠、産休育休、時短で復帰、また妊娠、産休育休、時短で復帰しています。
①業務量は多いですが、人がいい人ばかりです。同期も辞めたいけど人がいいから悩んじゃうよねってよく話しています。あと業績がよく、ここ5年ほどボーナスが高く、ベアもしているので給料面が改善されているのも理由です。また育児中の在宅勤務が優遇されているのもあり、転職先が福利厚生や育児への理解、時短勤務でというとあまり選択肢がないため、ですね。
②転職サイト3つ登録しているだけです。。
③特にありません。フルタイムの時が残業80時間くらい(妊娠中でも笑)だったのと時短勤務でも少し残業したりしているので凡そですが、5万くらい減っています。
④特に意見ないです。寧ろ基本給がここ数年で上がったので俺が時短勤務でもいいかも、と揺らいでいます😂(家事育児はお任せできるのでそれもアリかなと)
⑤子どもが小4まで時短勤務できるのでそれまでするつもりです。

はじめてのママリ🔰
①
・私自身の年齢と子どもがまだ小さいこと
・福利厚生はしっかりしていること
・時短のため今のうちに次の転職に向けて資格を取ったり、新しい分野の情報収集に時間を充てていること
・仕事の内容は楽しいこともあるので
③節約しなくちゃ、とは思ってるのですがありきたりなことしかできていません💦
基本給からマイナス7万ほど(残業代で稼いでたので、8〜9万ほどマイナスになる場合も)
④まだ保育園児なので、現実的に厳しいことが夫もわかっていたので、特に何も言われませんでした。(繁忙期は残業連勤続きで、帰ってからもご飯を食べる気力もなく、お風呂もやっと入るような生活をしていたので😅)
⑤小学校中学年になったら、フルに戻すか時短のままか、考えようと思っています。
-
はな
返信ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません💦
フルに戻るタイミング難しいですよね😓- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
フルに戻るタイミング難しいです💦先輩は小学生のうちは7時間の時短って言っていました💦
ご主人が家事育児に協力的で、フルにしても残業なしの8時間勤務ならできなくもないと思いますが、仕事しながら1人で家事もこなして、だとやっぱりキツイですよね…疲れますよね…- 5月15日
はな
返信ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません💦
残業時間すごいですね💦
ご主人に心配されませんでしたか⁉️