※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆☆
家族・旦那

実母との関係に悩む女性が、子育てや家事についての干渉やモラハラに苦しんでいます。自分の子育てをしたい気持ちがある一方で、母からの否定や見返りを求められることに困惑しています。実家でのストレスや、赤ちゃんがいる中での息子への対応についても悩んでいます。助言を求めています。

実母についてです。
私は3歳の息子が居て、旦那が居ないため、実家でお世話になっています。

子育てや家の事について、いちいち突っかかってきます。
マウントを取る、私を否定する、養ってやってる、などのモラハラ。
よく母親は娘に対抗するという話を聞いていましたが、最近本当に酷いです。
確かに養ってもらっています。そこは感謝しています。
その代わりとして家のことは家事全般私がしています。
私はやってあげてる、感謝しろ、という感情には全くならないのですが、親はそれを求めてきます。
見返りを求めてくるのが、きついです。
実母も仕事をしていなくて、父に養っている状況です。
それでなぜ私にそんなことを言うのだろうという気持ちになります。
悲しくなります。

いつもしていることを、1度やり忘れただけで
「家にいて何をしてたんだ」「洗濯のやり方が違う」など。
タオルひとつ干し方が自分と違うと文句を言われます。

そして今私の姉が里帰り中なので実家にいるのですが、
私も実家にいるので、よくどうしたらいいと思う?など子育てについて質問をされると、私はこうしていたよ。などアドバイスするのですが、実母は、私と全く違う意見をいい、自分の言っていることを聞かせ、私にマウントを取ってきます。
私はお姉ちゃんが思うようにしたらいいよって言っているんですが、実母が抱っこ癖をつけるので、私が実母に「抱っこ癖ついたら、お姉ちゃんが大変だよ。」と言うと「抱っこ癖ついてもいいやん」など。泣いてると可哀想だから抱いてやれ。と言います。ですが、夜中も朝も昼も夜もその子を育てているのは私の姉なので、可哀想です。

とにかく私に勝ちたいという気持ちがあるみたいで、
参っています。

私は今まで母の言うとうりにしてきました。
子育ても初めてだったし、そうした方がいいなと思って
聞いてきました。ですが、私も自分の子育てをしたいな。こうしたいな。という自我が出てきて、母は気に食わないんだと思います。

保育園に入れて働きたいと言っても
3歳までは一緒にいてあげなさいと言われ、そうしました。
幼稚園にすると制服代など他にもお金
かかるからと言うと
それは母と父が払うからと言われ、そうしました。
なので幼稚園に入れたのに、お金を母子手当入ってるからそこから出しなさいと言われ、は?状態です。
それはおかしいと言ったら、じゃあ払う。みたいな感じで
無責任にも程があるなと。

息子が幼稚園に行きだしたので、私は車の免許を取ろうと思い、通っています。免許が取れたら働く予定です。
免許が取れて落ち着いたら実家を出ていくつもりです。

彼氏がいて、一緒に住まないかと言ってくれているので、
そうしたいなと思っているのですが、
父は「出ていくならお前だけでていけばいい、孫は俺が育てる」など意味のわからないことを言っていてハテナです。

あと、赤ちゃんが家にいる状態で
私の息子が我慢することや怒られることが増え、
それについてもストレスです。
いくら3歳とはいえ、まだ3歳です。
赤ちゃんにしてはいけないこと、危ないということ、
教えてあげないと分かりません。てか教えても分からないことだってあると思います。
私の母と父は、凄く怒ります。
そして泣き声が苦手みたいで、直ぐにわがままを聞いてしまいます。おもちゃを直ぐに買い与える。ご飯の前にお菓子を与える。
癇癪の子に怒る。

もう耐えられません。
同じ境遇の方居たら、私はこうしましたよなど
教えてください(><)

コメント

はじめてのママリ🔰

私の母は過干渉の毒親なので、今ではほとんど頼ってないです。
うちの夫はモラハラで逃げ場がなかったんですが、2人とも保育園に入れて仕事してからは別居して、なんとか経済的にも精神的にも自立した生活を送っています。

お母様は境界性人格障害みたいなところがあるように思います。
毒親育ちの人のSNSとかブログとか見てみたら、親の傾向とか他の人はどう逃げたかとか参考になりますよ!
私はXで見たんですが、親に振り回されてしんどい人が自分以外にこんなにも居たなんてとかなり救われました😭

私は親に影響され過ぎて自分もかなり極端な考え方をしていたこと、親の情緒不安定な言動を無意識に真似していたところがあったので、そういうのを客観視できるようになってからはかなり楽になりました。
無視も、情報流れないように根回しもできるようになりました!

それから読んでいてお父様の孫は俺が育てる発言については、彼氏がいることが実はバレてたり、彼と暮らす可能性が少しでも見えてたらそう言うだろうなと思いました💦

今はとにかくご両親に振り回されすぎて消耗してると思うので、そこから逃れたい気持ちは本当によくわかります。
でもそこでいきなり彼氏や他の人と暮らすより、まずは親との距離のとり方をしっかり覚えて自立してから動かないと、彼氏でも友人でも行政でも、頼った先との関係をお母様が破壊してくる可能性が高いかと😭

住んでる地域でNPO法人、子育て支援や毒親など検索したら相談に乗ってくれる所ももしかしたらあるかもしれないです。

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    沢山の意見ありがとうございます。

    やはり私以外にも同じ人がいると思うと少し気持ちが楽になります(´·_·`)
    境界性人格障害という言葉、これから調べてみます。

    彼氏の存在は家族みんな知っています!ご飯一緒に食べたり、毎週息子の好きなウルトラマンなど、遊べるところに連れてってくれているのも知っています。
    ですがやはり自分の手から離れるのが惜しいのでしょう。
    私も私の息子も、親の所有物では無いので、してやってる!という言い方しか出来ないのなら、私が出ていくことに対して、親が楽になるのだからいいじゃないか。と思うのですが、きっとそれはそれ、これはこれ。なのでしょう(><)

    たくさんの知識と意見ありがとうございました!少し気が晴れました☺︎

    • 13時間前