
小2の娘が算数の繰り上がりや繰り下がりの計算に苦戦しています。どのように克服すればよいでしょうか。
小2の娘、算数につまずいています😭現在繰り上がり、繰り下がりのある計算をしています。
例えば25+7=や、63-8=などです。なかなか教えるのも難しく、私も娘も苦戦してます。
あと20-5=、30ー9=などもスッと出てきません
どうしたら克服できますか
- nn(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
筆算は習ってますか??
まだならさくらんぼ計算がわかりやすいですよ😊

ママリ
20を10と10にわけて、10-5=5 5+10=15でも、だめそうですか?
20から10借りてくるんだよーって。
自分じゃどうにもならんと思ったら公文とかそろばんとか…いかがでしょうか。
-
nn
もう学校で疲れ切っててとてもじゃないけど、公文とか無理そうです😭😭
頑張って教えます😭😭- 5月8日
-
ママリ
学校も人間関係もあって疲れますよね。勉強がわかるようになれば授業は楽になるとは思います。
今引っかかっているなら前に戻って足し算からやり直した方が手取り早いかとは思います。
10までの足し算、100までの足し算…ができるのであれば、10までの中の引き算、10の位からの引き算とか。
公文だと同じ事の繰り返しで嫌になるかもしれませんが、どこからつまずいてるかもプロの目でわかると思いますよ。
中学生の娘上の子と同じ集団塾だとついて行けなくなってきたので個別塾にしましたが、とても良いです。- 5月8日
-
nn
ありがとうございます😭工夫しながら楽しく勉強できるように頑張ります!
- 5月8日

はじめてのママリ🔰
家庭教師・オンライン家庭教師・個別塾など、個別対応してもらえるプロに頼るのがいいと思います🙌
平日は難しくても、土日の30分〜1時間程度なら疲れず勉強できるんじゃないでしょうか??
中学生の子がいて小学生時代ずっと勉強見てましたが、親が教えられるのは言ったことがすいすい理解できる子か、子の記憶力が良く学校である程度覚えて来れる子、もしくは親側さんの教え方が相当上手く、しかも今の時代の教え方をきちんと勉強してる人じゃないと結構難しいです💦
学校で何て説明されてるか分からないし、私たちの頃とはやり方も全然違ったりしますよね💦学校と違う説明・やり方だと混乱して、余計分からなくなる子も多いです🥺
しかも大人にとって簡単なことの方が説明が難しかったりするんですよね…💦
うちの子は記憶力に長けているタイプで「先生がこう言ってた」と逐一説明できる子だったので、つまずいた時それを元に何とか説明して勉強させることができてましたが、下の子はムリそうなので、つまずいた時は外部に頼む予定です。
-
nn
まさに!おっしゃる通りです!
私の時代はさくらんぼなんてやった事なくて、なんでこんなややこしいやり方なの?って思ってしまいます。
思わず、担任の先生に電話をかけて教え方や、娘がもしかしたら理解できてないかもしれないということを伝えました。
先生はさくらんぼじゃなくても私の昭和のやり方でも、娘がやりやすい方でいいですよと言ってくれました。
学校ではどうですか?と聞くとプリント配ってもちゃんとできてる印象(沢山生徒がいるので正確ではないかもしれません)と言ってました。
学校では集中して頑張ってるのかもしれません- 5月8日

ゆんた
5の合成10の合成もしっかり理解してない感じですかね?合成と分解しっかり覚えて後は何度も計算してたら克服すぐできそうな気はします。
-
nn
合成ってどういう事でしょうか😭😭
- 5月8日
-
ゆんた
内容的にはこんな感じです😃これの反対が分解です。これを考える必要もないくらいすぐわかるようにはなってるといいと思いますよ。そしたら30-9の問題でも簡単にわかるかなと思います。
- 5月8日
-
nn
なるほど!!これはすぐに出てきます!!!
これに当てはめると30-9=はどう説明したらいいのでしょうか?
教え方も難しくて😣😣- 5月8日
はじめてのママリ
雑ですがこんな感じに計算します🍒
はじめてのママリ
字が汚くてすみません🙇🏻
nn
筆算はまだです!
そのさくらんぼにつまずいておりまして😭😭
例えば
53-9=だと
53を50と3にわけて
50-9=41
41と3を足して44
ってことですよね?
娘は50-9=も解けなくて
あと、3を足すのもよく忘れます
私も教え方がわからなくて
はじめてのママリ
こんな方法もありますよ!
nn
ありがとうございます😭
その一番下の50-6=ができなくて😭😭
はじめてのママリ
さくらんぼに分けたやつを両方計算しなきゃいけないよ〜と教えるのはどうですか?
53-3で3を使ったら斜線引いて使ったってわかるようにして(丸でもいい)6はまだ残ってるから50から引くんだよ〜と!
nn
ありがとうございます😭
50-6=の計算ができないんです😭😭