
小学1年生の息子が話を聞かず、注意しても同じことを繰り返すことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
小学1年生の息子について、
すみません。愚痴になってしまいますが聞いてください。
息子のことはもちろんとても大事にしてますので、
批判等はご遠慮ください😭
とにかく話聞かないんです。
何回も説明して学校でこれしてきてねーって言っても
やってこなかったりとか。。
ダメなことを注意しても同じことを何回も繰り返すし。。
あ、忘れてたーって💢
話しかけても他のことに集中してるみたいで。。
ねぇ。。ねぇ。。ねぇ!ねぇ!!聞いてる?!💢
って感じで結局怒っちゃいます💦
毎日こんな感じで疲れます。。
お姉ちゃんのときにはなかったことなので、また戸惑います😭
素直でかわいいんですけど、
優しく話しかけても、結局は。。
話聞いてー!とか、ねぇ分かってる?!とか怒る方向になることが多くて💦
同じような方いらっしゃいますか?
良い方法があったら教えてください💦
あー、疲れた😓笑
- ちゃん
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です!
小学校一年生の息子が同じ感じです。
我が子は療育に通ってるのですが(言語が少し遅れてるため)、療育の先生に、『男の子は女の子と違ってマルチタスクが苦手な子が多いです。
目の前一つのことしかできないし覚えられない脳の構造をしてるので、説明は簡潔にわかりやすく!
あと目についたものを先にすることも多いので、忘れてほしくないことはランドセル開けて一番最初に見えるところにメモを貼ると効果的です。』
とアドバイスもらって、繰り返し書いて貼れる付箋(イオンやネットでも売ってます!)を書いて張るようになってから忘れ物や伝言忘れがかなり減りました!
逆に考えると、ひとつのことに女の子よりも集中できる子が男の子は多いです。
お母さんの声かけもわからないほど熱中できるものがあるのすごいと思います!
かと言って、こちらの声が聞こえないと困るので、近くまで行って、名前を読んでから要件を伝えるようにしてます。
〇〇くん聞いて聞いて!の方がこちらの話をとりあえず聞いてくれます!
女の子と勝手が違って、またお母さんからしたら男の子の行動や言葉は理解が難しいことが多いですよね💦
でも男の子とっても素直で可愛いですよね!
我が家のやり方が少しでも参考になれば幸いです。

ま。
分かりますー!!!
右から左ですよね😤
学校でしてきて欲しいことは、メッセージカードにメモして筆箱に貼り付けてます🤣
百均で買ってきた面白マスキングテープで笑
今のところ、それで忘れてきたことはありません☺️
とにかく伝えたいことは冷静な時にメッセージカードに書いて、「こういう時はこうすると良いよ!今日も一日がんばろー!」とか「あの時は助かりました!ありがとう。」とか伝えてます。
テストの日を私は知らないので、カンニング疑われて学校の先生に怒られるかな?とか思いましたが、今のところ注意されないまま4年生です。笑
毎日お疲れ様です💐
-
ちゃん
コメントありがとうございます!!
なるほど、筆箱もいいですね!
たしかに面白マスキングテープだと更に見てくれそう✨
メッセージカードで伝える方法もいいですね!印象に残りそうです!
さっそく100均に行こうと思います😆
参考になりました!ありがとうございます😊
ま。さんもお疲れ様です☺️✨- 5月8日
ちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんです。。とってもかわいいのですが理解できないことも多くて😭
専門的な方からのアドバイスも教えてくださりありがとうございます✨
そうなんですね!
簡潔にわかりやすく。。ですか。。
思えば長々と伝えてしまっていたかもしれません💦
さっそくメモと伝え方を工夫して明日から実践してみようと思います☺️
確かに私には持っていない集中力がある気がします。。
好きなこと伸ばしてあげれるようにしたいと思います✨
とても参考になりました!ありがとうございました😊