
2歳9ヶ月の娘が質問に対して答えないことがあり、困っています。体験談や対処法はありますか。
2歳9ヶ月の娘です。
理解は多分あると思います。
例えば、色は分かる。
フルーツとか野菜とかお菓子とかご飯とか花とか、分類がわかって好きなものをそれぞれ答えられます。
保育園の今日あったことを言えます。
でも、なんか気分が乗らない時とか、言いたくない時に質問をすると、「きゃーい」とか「ばいばいキーン」とか訳のわからない事を言ってちゃんと答えない時があります💦
そんな時は怒ってもダメ、、、
家でならいいですが、保育園の先生の前でも送迎時にそう言う時があり、、、困ってます、、。
大丈夫でしょうか?
体験談や対処法などあれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳9ヶ月)

やゆよ
ママリさんや保育園先生が気分が乗らない時や言いたくない時にそういう発言をする、と理解していれば大丈夫なように思います😊
大人でも喋りたくない時や気が乗らない時もありますし、無理に聞き出そうとしても逆効果だと思うので、今はそういう時期なんだと割り切って接していってはどうでしょう☺️
コメント