※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職として異変があればバイタルを確認していますが、これは過剰でしょうか。看護師に報告し、経験の少ない相方と確認していますが、指示がない場合もあります。熱のある人のバイタル測定について、いつ確認すればよいか悩んでいます。これで良いのか教えてください。

介護職なんですが、少しでも異変あればバイタル取りましょうか?と確認とってますがでしゃばりですかね?
看護師さんに報告して確認してます

介護職の人だけなら取り敢えず上に確認して、私より経験数が少ない人が相方だと勝手に取りに行ってます

看護師さんがいたら、取り敢えず確認でいいですよね?
何にもいわれず、報告に返事はあるものの対応言われないこともあります💦

熱のある人のバイタル測定も言われることもないこともあり、何時に測った方がいいですか?と確認とってます
ただ経験年数的に見てや上の人ではなかったり、微妙な返事のメンバーだと特に取り敢えず確認してます

これでいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私は自分で記録書くならバイタル測定も自分でやるし、意識やその他身体状態も見たいので測ってもらっても熱くらいで大丈夫です☺️
でしゃばりとかは思いません!
異変があれば教えてくれるだけで助かります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    今のところは熱の時はバイタルも…ということあるので💦
    指示なきゃしなきゃいいんですかね?😂
    正直そこが知りたいです…

    • 5月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その職場でマニュアルとして決まってるなら測った方がいいと思います😊
    体熱くて測ったら〇度あります、だけの報告だけでも看護師としてはあとでみにいこうーしか思わないけど施設によりますよね💦

    • 5月7日
さや

今育休中ですが特養で働いています☺️
少しでも変かな?と思ったらとりあえずバイタル測定して、ナースに報告してます🙌

熱なども夜間帯は眠っていたら巡回の時に1~2回やあまりにも高熱の場合は2時間おきの巡回で測っています🤔
昼間も指示なければ発熱なら2時間おきくらいに体温測ったりしてます😊

とりあえずバイタル測定してからの報告です😊
あまりにもおかしいな!って時はナースをPHSで呼びつつバイタル測定並行して行います🙌

息子のママ

毎日お疲れ様です!
特養で看護師として働いてます!

介護員さんが「こけました!」「嘔吐しました!」と報告してくれることあるのですが、正直「で!?」ってなります!(笑)バイタルまで測って併せて報告してもらったほうがいいと思います!その後再度看護師が確認しにいくとしても、事実だけを報告されるよりちゃんと考えてるんだなと感じます!私は!

熱がある人は看護師も定期的に測ってるんですかね?対応が違うのはきっと理由があるはず!とりあえず聞いとけば問題ない気がします😂🫱🏻‍🫲🏼

いつもありがとうございます!!!

はじめてのママリ🔰

看護師です!

バイタルその場で取ってくれるとめちゃ助かります!
一応取ったんですが、って言っていただけるとそのまま記録残せますし、
後から測りに行く、っていう二度手間にもならないので!
全然でしゃばりじゃないです!
うちの職場の介護士さんも細かいことまで報告していただけるので(便が硬かったとか少しぼーっとしてるとかのレベルでも)助かってます🫶