※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘が給食を嫌がり、学校に行きたくないと泣いています。偏食が原因で、残すことに対する不安もあるようです。学校では無理に食べさせず、様子を見ていますが、他に理由があるのではと心配しています。カウンセリングを受けるべきか悩んでいます。

小学1年生の娘が、学校が嫌だ!と泣きます💦
理由を聞いたら「給食が嫌」だと😓
給食が一番の楽しみだと思うのですが、娘にとっては一番嫌なものらしいです。ちょっと偏食なので苦手なものが多い、残すときに先生に言うのも勇気がいるみたいです🙄
朝から大泣きして、連絡帳に書いたこともあります💧今も何か思い出したのか泣いて不機嫌になってます。給食が嫌だから学校休みたい!と。
学校では無理に食べさせることはしないし、苦手な食べ物は残せばいいと私からも何度も伝えてます。連絡帳の回答でも量を減らすなど相談して配膳してくれてるみたいです。
今日の給食は初めて残したみたいですが、今日はちょっと残したよ〜😜みたいな感じで聞いたときは言ってきました。
本当に泣くほど給食が嫌なの?他に別の理由があるのでは?と心配になってます。

まだ様子見でいいですかね💧学校のカウンセリングを受けられる日もありますが、そこまで…ですかね😅

コメント

まぁみ

昔みたいに、苦手な物を食べ終わるまで遊べないとかですかね💦残せた時には、残せたよ〜的な?それだと、給食、嫌になりますよね💦

ぐーみ

もしかしたら、最初のきっかけは給食で、なんとなく明確に理由はないけど学校に行きたくないとなっているのかもしれないですね💦
うちの4年生の子も、3年生のときにちょっとしたきっかけ(夏休みの宿題のやり直し)で学校行きたくないという時期がありました💦
うちの子は、運動会や校外学習などの行事で立ち直りましたが。
泣いてでも学校に行けるなら、まだ様子見でもいいと思います🤔

ハゲッピー

私もシーンってした空気で皆と食べるの苦手でしたー!!
1人でごはんを食べる方が当時から好きだったので😭😭
少し様子見して
あまりにも酷かったら担任の先生に色々話ききます!

はじめてのママリ🔰

給食は残していいし先生も怖くなさそうだし🤔保護者の噂ではいい意味で当たりの先生だとか。
給食の時間が短いこともあるんですかね。喋ってないで食べないと!とか。
そういうので苦手意識が出てきたとか他でも不安なことが今以上に気になってきたとか…💧
もうすぐ運動会もあるので、友達とももっと仲良くなってきたら楽しくなってくるのか🤔
今のところ学校楽しい!と行きたくない!と波があるので様子見ておきます。